2022年01月31日
好天でも冷たい日差し
好天で暖かそうに見えるが、北風で寒い。
もう1月31日を迎え月日の流れが速すぎるように感じる。
そろそろ梅の開花の便りも聞こえてきそうですね。
今は外出もままならず、各地から発信されるブログを見て
自然の移り変わりを楽しんでいます。
2022年01月27日
頑張って咲いているバラ
寒い日が続きますね。今日は治療院予約日で出かけてきた。
毎日感染症陽性者のニュースを耳にしているせいかついつい
足が重たくなる。とはいっても自身の体の事を思うと、出かけ
ざるを得ないが・・・。地下鉄を利用するのだが、日中の乗客
が少ない時間を利用するようにしている。
写真は治療院の近くにある大通り公園の花壇にいくつかの
バラが頑張って咲いているので写してみた。寒い中綺麗な
顔している。ここは沢山のバラが楽しめるが、この季節には
咲かない。多分秋バラかも・・・。
2022年01月21日
ベイサイドマリーナ
ベイサイドマリーナ。アジア最大級の横浜ベイサイドマリーナを
写真に収めてみた。とにかく停泊数が多い。今の季節は冬季で
さすが見ていても出航する姿は少ない。このマリーナの外海を
眺めると横浜港に出入りする大型船が通過するのが見える。
今日21日から神奈川県は、まん延防止適用期間に入りました。
昨日も今日も3000人を超すコロナ感染者が出ています。
マスク、消毒といった予防策は講じていても、感染する事実を
見ると人との出会いも考えてしまいます。必要以外は外出を
控えるようにしていますが、気が滅入るので時々、人との接触が
少ない時間帯を選んで散策に出かけていますが・・・・。
ただこれ以上に感染者が増えると、医療や生活必需品不足など
社会的な問題がでるのではと思います。個々人で感染防止を
防ぐ努力が一番ですね。
2022年01月17日
月
ベイサイドマリーナから写したお月様。今日午後からアウトレットパークへ
孫の買い物に付き合った。帰り際が夕方になり近くのベイサイドマリーナ
から見る月が綺麗に見えたので写してみた。15夜いや少し過ぎている
かも・・・。空は雲が出ていたが丸い月は綺麗だった。
2022年01月15日
シーバス
シーバス。横浜駅東口ベイコーターから山下公園間を運行する
海上交通。写真はぷかりさん橋近くで写したものです。天気の
良い日に利用すると海上からみなとみらい地区の眺めは抜群。
近年は外出自粛で出かける機会は少なく、たまに海でも眺めに
港周辺にぷらっと行く程度です。それでも都市の変貌で、新しい
発見があります。いつの間にか新しいビルの出現などで風景が
変わって見えたりします。都市は生き物ように感じます。
寒い日が続きますが風邪などに注意しましょう。ここに来て急に
恐ろしいほど沢山の感染症の陽性者でています。医療崩壊の
様相もみせています。外出も怖いですね、気をつけましょう。
2022年01月08日
花が咲いた
雪で木々に花が咲いた。雪国の人達が見たら、呑気な事をと
笑われるかも・・・。6日に横浜では珍しい大雪警報が出た。
昨日の(7日)朝、外に出ると木々が雪で花が咲いたように
純白で綺麗に花のよう・・・・・。写真は自宅で写す。
首都圏は雪に弱いですね。あちこちで交通渋滞が起こり
交通機関にも遅れなどで大混乱した所もあります。また多くの
方は雪で滑ったり転んだりで怪我をされた方も沢山いるとか。
今季の冬は例年と比べると気温が低く寒いですね。まだまだ
雪も降るかもしれません。積雪には注意をしましょう。
2022年01月05日
シクラメン
シクラメンの花。昨年花屋さんで買ってきた鉢植えです。
毎年ガーデンシクラメンを植えていたが、昨年は忘れて
花壇に植えなかった。ガーデンシクラメは寒さに強いが
写真のシクラメンはこの寒さでは外には置けない。
比較的暖かい日中に外に出してはいるが、長く楽しむ
には外に出したり窓辺に置いたり結構手間がかかる。
昨日あたりから官庁や会社は仕事始めですね。
今日夜のニュースで、コロナ感染者数を見てビックリ。
第6波の始まりではと思う。沖縄、東京、大阪など。
昨年のクリスマスからの人出の影響があるのでしょうか。
正月を迎えて人の出入りも多く、その結果が1月中頃に
どんな数字が表れるでしょうか。気がかりです。
いずれにしても消毒マスクと言った予防策は継続して
いかなければ・・・・。皆さん十二分にお気を付けください。