2020年06月28日
ユリ

暫く多忙でアップもご無沙汰していました。
庭のユリがいつの間にか開花しているのも気が付かずにいた。
昨日の朝、爽やかな花をみて、写真に写してみた。
今日の横浜は昨日と変わり、朝から大雨。その雨も午後には止み
少し日差しが出始めた。まだまだ梅雨の真っ最中でジメジメが
続きそう。
2020年06月18日
アルストロメリア


アルストロメリアの花。
朝から曇り空だったが、午後から雨が降り出した。
昨日までは真夏の気温続きで暑かったが、今日は涼しく
感じる。花壇に咲くアルストロメリアも水滴をつけて新鮮に
見える。 写真は今日の午後、自宅で写したもの。
先ほど阿部首相の発表で、明日19日より移動や営業の
制限を緩和すると発表された。長い期間色々と制約され
人の流れや経済に影響がでた。多少の心のゆとりを感じ
ますが・・・。ただ今日の東京都の感染者は40人を超えて
います。本当にこれで大丈夫なのか、気になるところです。
日常は今迄通り感染予防策を続けていかなくてはと思い
ます。
2020年06月13日
わが家の紫陽花



梅雨に入りました。昨日あたりから梅雨独特のジメジメ感が
体に伝わってきます。暫くはこのような日が続きます。
また体調を崩される方もいるようです。健康には気をつけ
ましょう。
この季節に似合う花は紫陽花ですね。わが家の紫陽花も
花を付け始めました。これから次々と開花します。
この花は、雨に濡れると輝いて見えるのは不思議です。
まだ咲き始めたばかりで、日がたつに従って色彩が濃く
なり綺麗です。
コロナも少しずつ下火になりつつあります。かく施設も緩和
され始め、街にも賑わいを見せ始めました。でも終止符を
迎えたわけではありません。少数とはいえ毎日感染者が出て
います。2波を迎えないよう、皆さん一人ひとりが注意が
大事ですね。
2020年06月05日
地区センターがやっと開館

この花はご存知でしょうか。そうジャガイモの花ですね。
結構観賞用に使えそうな気がします。ジャガイモも種類により花の
色が違います。散策中にみつけたので写してみた。
2月からコロナ騒ぎで休館になっていた地区センターがようやく
開館した。とは言え使用にあたっては色々と制約があるが、これは
致し方ありません。今日は数か月ぶりに、クラブの会合で皆さんの
顔をみた。まだまだ感染者が出ていて安心は禁物、でも少しずつ
施設が解放されることはいいことですね。
2020年06月01日
キバナコスモス


キバナコスモス。コスモスの花は、秋に咲く代表的な花ですね。
キバナコスモスは通常のコスモスと違い、少し早く初夏から
夏にかけて咲きます。写真はさかい川の遊歩道で、見頃を
むかえ散歩する人達の目を楽しませてくれます。何時も散歩
する泉川の遊歩道でもそろそろ咲き始めています。黄色の
鮮やかな色彩が、周りを明るく感じさせてくれます。
早くも6月を迎えます。四国地方は入梅に入ったようです。
緊急事態宣言が解かれ、色々な施設が順次オープンしつつ
あります。ただ未だに陽性者が出ていて、完全に終止符した
訳ではありません。街中は急に賑わいを見せて来たようですが
2波を迎えないよう注意しなくてはいけませんね。