2022年04月26日
ブルーベリーの花
ブルーベリーの花が咲き始めました。スズランに似て可愛い
花です。お隣の敷地内のブルーベリーですが、我が家からも
可愛い花が見えます。花も可愛いし実も美味しいですね。
毎年お隣さんから収穫期になると、ブルーベリーを頂きます。
家内はジャムを作り美味しくいただいています。
間もなくゴールデンウイークにはいります。お出かけになる
方も多いことでしょう。先日北海道知床で観光船の事故が
ありました。楽しみに観光された方々が犠牲になり痛ましい
事故ですね。日にちがたつにつれ色々不都合な事例が出て
きているようです。見つかっていない乗船していた方々が
早くみつかる事を祈るばかりです。長い休暇に入り、旅行に
出かけるかたも多い時節、気をつけてお出かけください。
2022年04月20日
横浜公園のチューリップ
横浜公園のチューリップ。色とりどりの色彩で絨毯のように見える。
毎年この時節になると、綺麗なチューリップを見るのが楽しみだ。
公園内は多くの人達で賑わっていた。平日のお昼時間が近ずくと
都市公園の特徴でしょうか、オフイスの人達が公園内のベンチで
お弁当を食べている姿を見受けます。平和な光景ですね。
テレビや新聞はウクライナ情勢を大々的に報じています。ロシアに
経済制裁など各国が強め、一方ではウクライナに武器弾薬などの
援助をしているがこれで状況の変化が起こるのでしょうか。毎日
ウクライナ国内は爆撃の雨のよう。多くの国民がうろたえてながら
戦火を避けている姿を見るにつけ胸が痛む。国連などは果たして
解決に力が及んでいるのか疑問さえ感じます。ただただ早く戦争が
終結できるよう祈るばかりです。公園の花達を見ながら平和の尊さを
感じます。
2022年04月14日
新港ふ頭からの市街
新港ふ頭内のビル2階デッキから見る、横浜の市街。
横浜港にはコロナが世界的に蔓延してから、海外の
豪華客船の寄港がない。横浜港大桟橋と並んでこの
新港ふ頭は海外の豪華客船が接岸するふ頭だが、
客船の姿がなく寂しい。ただふ頭内にある商業施設、
ホテルなどが入るビルには観光客が訪れ賑わいを
見せてくれる。コロナが早く終止符して、横浜らしい
雰囲気を味わいたいですね。
今日の横浜は昨日と変わり、冬が舞い戻ったように
気温が下がり寒い。昨日とは10度以上の差がある。
また明日は台風も関東近海を通過します。風や雨に
注意と予報が出ています。気をつけましょう。
2022年04月11日
季節外れの真夏日
昨日から気温がぐんぐん上がり、真夏かと錯覚する気温となる。
今日の我が家の室内は27度で、汗ばむ気温です。この高温は
全国的なようで・・・・。台風1号の影響もあるのでしょうか。明日
も気温が高いようですね。体調には気をつけましょう。
アップした写真は、ミツバツツジの花です。散歩中に色鮮やかな
花が目に入ったので、花の近くに寄りカメラに収めたもの。
2022年04月08日
2022年04月08日
寿福寺
先日史跡巡りで立ち寄った寿福寺です。寿福寺は正治2年北条政子が創立。
初代住職は栄西です。数々の歴史に流されたが、歴史の話は省略します。
総門から入ると中門までの参道は綺麗な石畳で両脇の苔の緑が綺麗。
参道に入るとあたりの静寂と空気が一変したような感じがする。中門から
内側の境内は(仏殿)公開されていません。境内の裏側に北条政子と
鎌倉幕府最後の将軍源実朝の墓がある。北条政子は北条時政の長女で
源頼朝の正妻、実朝は息子である。墓は一般公開されて、境内の横から
入れます。横穴式墓所で左右並んで政子と時政の墓がある。墓の写真は
個人的信条で写しません。この墓地には高浜虚子、星野立子、大佛次郎
などの墓もある。
2022年04月04日
春の鶴岡八幡宮
今NHK大河ドラマ「鎌倉の13人」という2代将軍頼家を補佐する人々の
ドラマが放映されている。その足跡を訪ねてウオーキングがてら史跡
巡りを先日してきた。丁度鶴岡八幡宮の境内は桜が満開で綺麗だった。
写真はその時写したものです。