2019年05月29日
アルストロメリア

アルストロメリアの花。4月初めから咲初め、次々と開花し
今が一番綺麗な時。 自宅の花壇で撮影したもの。
昨日はまた痛ましい殺傷事件が、川崎市でありました。
同じような事件は前にもありましたが、防ぎようのない事件。
小学生と男性が犠牲になり、一瞬の内に恐ろしい事です。
傷を負った多くの小学生、さぞ恐ろしい体験であったと思う。
心の傷を埋めるのは、大変な事でしょう。
事件に遭遇された方達の回復を願うのみです。亡くなられた
2人のご冥福をお祈りいたします。
2019年05月25日
浅草寺



地区センターのクラブの皆さんと、浅草方面に出かけてきました。
個人的には何回も行きましたが、相変わらず賑やかな所ですね。
近年変わった事といえば、外国の方が多く目立ちます。
東京都にある寺では、最古の寺と言われています。仲見世通りは
相変わらずの賑わいで、本堂まで行くのは人の波のようです。
写真は、雷門、本堂、五重塔です。
今日の横浜は真夏でした。わが家では冷房を入れました、5月に
クーラーを入れるのは近年にはなかったように思います。
今年の夏はどんな夏になるのでしょうか、気になります。
先ほどアメリカのトランプ大統領が羽田空港に到着したニュースが
流れました。国賓として迎え、色々な行事があるようです。警備も
大変なようです。何事もなく平穏に事が進めばいいですね。
2019年05月19日
レインボーブリッジからの風景



お台場公園方面(写真上)
お台場海浜公園方面(写真中)
東京港、日の出桟橋方面(写真下)
先日レインボーブリッジを歩いた時に写した風景をアップしました。
お台場は観光地として多くの施設が集中し、内外の人たちで
1年中賑わいをみせていますね。「ゆりかもめ」の終点近くには
まだまだ多くのビルが建設中で、オリンピックまでには様相が
変わることでしょう。
昨日自身の誕生日でした。人生100年時代と言われますが
100才まではまだ10数年あります。今でも1日を大事に過ごす
よう心掛けています。子供や孫からプレゼントをもらいましたが
喜んでいいのか迷う複雑な気持ちになります。でもやはり感謝
しなくては・・・・。100才までは疑問だが、健康に気をつけ1日を
大事に過ごしたいです。
2019年05月16日
レインボーブリッジを徒歩で渡る



レインボーブリッジは芝浦ふ頭からお台場に架かる橋で、交通量の多い
場所です。海上や台場から眺めると、スマートに見え観光名所のひとつ
です。自身は車で何回も通過していますが、前々から歩いてみたかった。
夜のクールズ船で橋の下も通過したこともある。夜景も綺麗ですね。
先日年甲斐もなく1人でピクニックのつもりで出かけてきた。5月の海風が
頬をなぜ、周りの風景を眺めながら気持ちよく歩けた。橋の所々には
ベンチもあり、休憩もできます。時折ジョギングを楽しんでいる人たちと
出逢いました。写真はレインボーブリッジで、3枚目は芝浦ふ頭側から
橋に入る手前の道路です。
橋の構造は2階構造で、上段は首都高速です。下段の左右は歩道と
一般車道、中央に新橋と豊洲を結ぶ「ゆりかもめ」の路線となっている。
歩道にはいるのは時間制限があり、入口には警備の人がついています。
自身は新橋から「ゆりかもめ」で芝浦ふ頭まで行き、そこから橋に入り
お台場まで歩きました。橋の長さは1700mで、そこからはお台場の
海浜公園を回って家路につきました。橋からの風景写真は次回に
アップします。
2019年05月13日
クリサンセマム2種


我が家の花壇に咲く、クリサンセマム2種をアップしてみた。
写真(上)はクリサンセマム・スノーボールで、写真(下)は
クリサンセマム・アップライトイエローです。
昨年12月末に2~3輪咲初め、寒い1月~3月ごろまで
少しずつ開花していたが4月に入ると急に沢山開花して
華やかに感じます。5月を迎えた今も、次々と開花して
います。今月の終り頃まで楽しめるかもしれません。
寒さに比較的強い植物で、育てやすいです。
話変わって、5月に入ってから交通事故が目立ちます。
交差点や道路脇などの歩行者の被害が後をたちません。
特に津市の事故は運転者のミスからで、可愛い幼児が
犠牲となりました。運転する方は、譲り合いの気持ちを
持たなければと思います。規則正しく信号待ちしていても
何時被害に巻き込まれるか心穏やかではありません。
歩行者の横断や、運転者も交通ルールを再度認識して
行動したいものです。
2019年05月08日
横浜港の客船と付近の風景


横浜港山下ふ頭に停泊している「ノルウェージャン・ジェエル」。
9万2千トンの客船。 大桟橋から写したものです。

横浜港大黒ふ頭に停泊している「クイーン・エリザベス」。
3枚目の写真、大桟橋から撮影。ベイブリッジの外側にある
ふ頭で、大桟橋からは離れているので写りがいまいちかも。
「クイーン・エリザベス」は客船の女王といわれ、9万トン。

山下公園から写した「ノルウェージャン・ジェエル」。
同じ船でも、場所を変えると違った雰囲気に感じますね。

山下公園前の街並みです。大桟橋デッキから撮影。
いずれも5月5日に撮影したものです。
春の横浜港は、華やかな雰囲気を味わえる場所ですね。
2019年05月06日
出航間際のコスタ・ネオロマンチカ



昨日(5月5日)午後、天気も良く港の方に出かけて来た。連休中で
大勢の人たちで賑わっていた。横浜港は春の観光シーズンでもあり
この日は豪華客船が3隻も係留していた。そのうちの1隻が出航の
セレモニーの最中だった。その様子をアップしてみた。
大桟橋の送迎デッキは大変な賑わいで、写真にアップ出来ないのが
残念。写真はコスタ・ネオロマンチカで5万6千トンの豪華客船です。
出航時は賑やかなセレモニーで、華やかですね。近年は船旅を楽しむ
方が多くなったと聞きます。横浜も客船の出入りが多くなってきました。
昨日はこのほかに、クイーン・エリザベスとノルウエージャン・ジュエルが
接岸していました。次回にアップします。
今日5月6日の横浜港はMSCスプレンデイダとスター・レジエンドと
日本の飛鳥Ⅱそして日本丸の4隻が接岸します。横浜港は華やかです。
2019年05月02日
JAXA相模原キャンパスへ




新しい元号令和の時代を迎えました。昨日の皇居の儀式へて新天皇の
清々しいお顔が印象的でした。象徴天皇として、立派に任務を果たされる
でしょう。雅子皇后も凛とした姿で行事に出られて良かったと思います。
平成はインターネットの広がりで生活に大きな変化が見られました。令和の
時代はA1の進歩が増々進むのでは・・・・。人々の生活がどのように変化
するのでしょうか。楽しみです。
先月JAXAは「はやぶさ2」が小惑星リュウグウにクレーターを作った話題が
流れました。またリュウグウの地表を撮影した写真も公開されました。宇宙
研究は進み、その謎も少しづつ解明されています。前々から興味を抱いて
いましたが、たまたまZAXAに行く機会があり行ってきました。宇宙について
数々の展示品を見て回りましたが、難しい面が多く理解が難しいですね。
写真撮影もどれを写したらと迷います。数枚アップしてみました。
「はやぶさ」やロケットなどです。書面の方程式で解説されたものなどの
展示は理解が難しいです。でもこれらの研究者は凄い頭脳の持ち主ですね。
新しい時代を向けて、宇宙開発研究は増々進むでしょう。楽しみです。
写真は神奈川県相模原市中央区にある、ZAXA相模原キャンパスで撮影。