2021年01月30日

蠟梅(ロウバイ)







            早春に咲く蠟梅(ロウバイ)。
            今年は地区センターのクラブで神奈川県松田町にある
            蠟梅園に花見に行く予定だったが、緊急事態宣言が
            出て蠟梅園は入園禁止となり中止となった。
            松田町の蠟梅園は2万本以上あると聞きます。開花時は
            香りも良く沢山の花で見応えがあると聞きます。コロナで
            あれもだめこれもだめ、仕方ありませんね。
            来年の楽しみにしておきましょう。
            写真は我が家から30分ほどの所にある公園入口に咲く
            蠟梅を写したものです。20本ほどあったように見えました。
            それでもほのかな香りがして黄色の花が綺麗だった。
                             横浜市泉区下飯田で撮影。
            

          
  


Posted by なっちゃん at 11:00Comments(1)花の写真

2021年01月25日

春を待つ桜の大木



            和泉川の川沿いにある大きな桜の木、冬空に向かって
            枝を広げ春を待っているように見える。まだ芽吹きの
            様子はない。今日は風もなく朝から太陽が顔を出し、
            比較的暖かだった。数日ぶりに川筋に散歩に出掛ける。
            多少気分が晴れたように感じる。コロナで閉じこもって
            ばかりでは健康に良くない。適当に体を動かすように
            しなくては・・・・。臨機応変に行動を心がけなくてはと
            思います。  写真は和泉川遊歩道で撮影。
            
            
            
            
            
            
  


Posted by なっちゃん at 17:55Comments(1)風景写真

2021年01月20日

ちょっと海までドライブ







          昨日(19日)4時間ドライブで湘南の海まで出かけた。
          天気は良かったが寒かった。1月から電車やバスを1度も
          利用せず、家に閉じこもる状態が続いている。たまに
          家の近くを散歩する程度で、気持的にも憂鬱を感じる。
          思い切って鎌倉、逗子、葉山の海岸線をドライブ。
          鎌倉材木座海岸や逗子海岸では寒くても波乗りを楽しむ
          姿が見られる。海は何時みてもいいものですね。
          ただ緊急事態宣言中で、車から外に出たのは1時間程度
          葉山マリーナーの防波堤で休憩したのみ。空と海の青を
          堪能。そのあと葉山御用邸前から引き返して家路についた。
          コロナの状況は深刻ですね。感染しても表情が現れない人が
          外出等で他の人に感染させる場合もありますね。
          医療崩壊寸前とも聞き、高齢の私は外出は自粛だけが自身を
          守る手段と捉えています。ただ日用品の買い物は、こわごわと
          目的品を急いで買ってる状態の妻を見て感染しないよう
          祈る状態です。何時まで続くのでしょうか。
           写真は葉山マリーナーの防波堤から撮影したものです。
           江の島や富士山が霞んで見えたんですが・・・・・。
           ヨットはほとんどが陸揚げされています、写真はハーバー内に     
           係留されているものです。
          
                
  


Posted by なっちゃん at 14:27Comments(3)風景写真

2021年01月15日

山茶花





          山茶花の花。和泉川の遊歩道には、あちこちに山茶花の花が
          咲いている。この寒い時節に綺麗な花を楽しませてくれるが
          残念ながら霜と低温で花びらが痛んで落ちてしまう。
          花を見ていると、ふと子供のころ歌った童謡焚火が懐かしく
          思い出される。その歌詞の中に「さざんかさざんかさいたみち
          たきびだたきびだおちばたき あたろうかあたろうよ しもやけ
          おててが もうかゆい」今思うとなんて素朴な歌詞だろうと
          懐かしく思いだされます。たしか昭和17年頃幼稚園で歌った
          ように思う。そんな昔を歩きながら思い出すのは年のせい
          かも・・・・。写真は傷んでいない花を選んで写してみたもの。  


Posted by なっちゃん at 11:21Comments(2)花の写真

2021年01月10日

鮮やかなねぶた







         昨日の夕方、寒川神社の近くに出かけた孫を迎えに行った。
         ついでに神社には18時半頃だったが寄ってみた。社務所などは
         閉まっていたが境内には入れた。広い境内は暗闇に包まれ静まり
         かえり時折参拝者が来ていた。数十メートルもある長い参道の先の
         神門に鮮やかな「ねぶた」が目をみはるばかり、闇に浮かぶ綺麗な
         「ねぶた」暗闇の中で見ると目が覚めるような美しさです。
         「ねぶた」のテーマはスサノオノミコトが疫病退散を描いたもので
         コロナを鎮めるべく描いたものだそうです。寒川神社は関東では
         有数な神社です。日本では唯一の八方除の守護神として1600年の
         歴史ある神社です。源頼朝や徳川家などの信仰を受け、727年に
         社殿建立と記録されているようです。初詣は大変な人出だそうです。
         今年はコロナ等で、神社自身色々と制約があり静かなお参りだった
         ようです。
                     写真は「ねぶた」と参道を写したものです。
         

  


Posted by なっちゃん at 18:52Comments(0)写真一般出来事、日記

2021年01月06日

シクラメン





           シクラメンの花。
           室内の窓辺に置いているが、太陽が昇り暖かい日差しが
           ある時は外に出したりしている。植物は外気に当てないと
           花も元気がないように見える。写真のシクラメンは寒さに
           弱いですが、改良されたガーデンシクラメンは寒い季節に
           強く寄せ植えなどに使われています。わが家でも鉢植えで
           ガーデンシクラメンを外で楽しんでいます。
           写真は我が家の玄関先で写したものです。
           正月も早くも6日を迎えます。企業も総業を始めた所が多い
           ですね。今年は良い年であるよう願いたい気持ちですが・・・・。
           首都圏はコロナ感染者が増えるばかりで、緊急事態宣言が
           明日あたり出るようです。自身はもう1週間ほど川筋に出た
           以外は外出は控えています。感染者は急変する方もおり、
           医療崩壊寸前とも言われています。普通の風邪とは違い
           安易な気持ちではいけませんね。自分で命を守ると言う
           強い信念で過ごさなくては・・・・・。
           皆さん気をつけましょう。

           
           
           
  


Posted by なっちゃん at 17:10Comments(1)花の写真

2021年01月01日