2021年12月31日
2021年12月28日
日没の桜木町駅前
JR、地下鉄、桜木町駅前の日没の様子を写してみた。
今日28日で多くの企業や官庁はお休みに入る所が
多い。この桜木町駅界隈は企業や官庁が多く集中、
また観光客も多く1年中混雑する駅でもある。
たまたま暗くなりつつ夕方に出会い街の様子を撮影。
家路につく多くの人、道路は車の洪水、都会の一面
でしょうか。今年も後数日、希望の新年を迎えたい
ですね。
2021年12月25日
Merry Christmas

イエスキリストの誕生日を祝福するお祝いの行事です。
教会では静かにクリスマスミサが行われました。
コロナ感染予防で私が行く教会では、礼拝堂の混雑を
防ぐため2部制で短時間という例のない方法で行われ
ました。聖歌隊の讃美歌は中止で録音された讃美歌を
流し、例年とは違い少し寂しさを感じました。感染予防
で致し方ない方法かと思いました。今夜は信者でない
方もご家庭で楽しく過ごされる方も多いのでは・・・・・。
現在の日本は平和ですね、この平和が長く続くように
お祈りいたします。
2021年12月24日
ランドマークタワーのツリー
ランドマークタワーのツリーは、毎年趣向を凝らしたツリーで
いつも楽しみにしている。今年も平日の人出の少ない時間を
選んで出かけてきた。最近のツリーはモミの木のツリーは
少なくLEDを生かした綺麗なツリーが多くなりましたね。
ランドマークタワーのツリーは数分間隔で色彩が変わります。
見ていて綺麗で色彩の変化で暫く見とれていました。子供や
お母さんも楽しそうにしている姿が目立ちました。
写真2枚とも色彩の違ったツリーです。
話を変えて、自身のブログ名「フリーダムナツ」をヤフーで
検索したら「マイ アルバム フリーダムナツ」という項目が
出ていました。開いてみたら自身がアップした写真の一覧が
出ていて嬉しいやらビックリでした。ここのところアップ数も
少ないが、この一覧を見るとかなりの数に脅かされました。
お時間があったら開いて見てください。
2021年12月21日
横浜グランドインターコンチネンタルホテルへ
今日は家内と久しぶりにホテルへ出かけた。クリスマスも近しで
ホテルのツリーが1回ロビーで輝いていた。中心街は電飾が輝き
綺麗ですね。久しぶりの街中はおのぼれさんのごとくキョロキョロ
でも楽しかったですよ。
写真「上」はホテル1階のロビーに飾られているツリー、下の写真は
ホテル2階のフロアーのツリーです。コロナも新種が増えなかなか
終止符の兆しがないが、街中は人出が多く華やかにみえます。
感染者は日本国内では減少傾向ではあるが、このままの推移で
収まればと期待していますが・・・・。
2021年12月17日
白色の山茶花、他
昨日ウオーキング中に和泉川遊歩道で見つけた白いサザンカを
写してみた。サザンカの咲く季節ですね。この季節はどこでもよく
見かけるが、白色はすくない。椿によく似ているが、椿の花は花が
ポトンと落下するがサザンカは花びらがサラサラと落下する。霜に
弱くせっかく綺麗に開花しても花びらが痛んで可哀そうに思う。
和泉川遊歩道にはこのサザンカが沢山あり、散歩する人の目を
楽しませてくれる。
郵便局では15日年賀状の受付が開始されました。前々から少し
作成準備はしていたが今日完成させ、プリンターで印刷しようと
電源を入れたら故障で「メーカで修理が必要」と警笛がでた。
少し迷ったが修理には時間や修理代を考えれば買ったほうが
早いかと思い、急いで大型電気店に出かけた。今までエプソンを
利用していたので、同じメーカーのプリンターを購入した。早速
初期設定やパソコンとプリンターを接続する作業などをした。
試し刷りをしたが上手く稼働したので、明日には完成する予定だ。
写真は急いで購入したプリンターです。新しい製品は多少使用
方法は異なるが、同じ製品なので使用には迷うことはない。
機械ものは壊れると迷いますね。これで一安心です。
2021年12月13日
一条恵観山荘(2)
一条恵観山荘の自然を上手く利用した庭園をアップしてみました。
和歌や茶の湯などを嗜む方に相応しい素敵な庭ですね。
鎌倉にはまだ隠れた素敵な場所があります。来年あたり
訪ねてみようかとおもいます。
2021年12月08日
一条恵観山荘(1)
天皇をお迎えするための門「御幸門」。
一条恵観山荘、自然と調和する田舎風建築。
楊梅亭(やまももてい)
茶席「時雨」の丸窓。
一条恵観(いちじょうえかん)は後陽成天皇の第9皇子です。
和歌や茶の湯などに優れ文化活動の場として1646年に
京都西加茂に別荘と茶屋を建てた。(一条恵観山荘)
恵観は江戸初期の公卿で一条昭良という名であったが後に
仏門に入り法名を恵観となる。
山荘は京都の桂離宮と並び朝廷文化を伝えうる貴重な構築として
国指定の重要文化財となっている。この山荘を1959年昭和34年に
鎌倉に移築、1964年に国の重要文化財に指定された。
その後未公開だったが2017年一般公開されるようになった。
先日山荘の近くまで出かけたついでに寄ってきた。京都の風情が
漂い素敵な建物の配置や自然を生かした庭園が素敵だった。
次回は山荘の庭園をアップします。
2021年12月03日
皇帝ダリア
我が家の近くにある公園に咲く皇帝ダリアを写してみた。
丈が3m近くあり、高い所から下を見下ろしているように
咲いている。寒い中、沢山花をつけお日様に当たると
一段と綺麗だ。写真は下から写しているので色彩が少し
冴えない感じがします。今日我が家の小さな花壇にも
春の花の準備をしました。最近は年のせいか庭いじりも
億劫になりがちです。やっと少し整理に取り掛かりました。
今日の夜中と早朝に地震がありました、早朝の大きな
揺れで目を覚ましました。急いで衣類を着替えテレビを
みたら震度3と放映していたが、震度4くらいに感じた。
つい先日も地震があり、不安を感じます。
いつも思うことは「災害は忘れた頃に」とよく言われて
いるが、やはり日頃の心構えは大切かと思います。