2022年03月10日

キンクロハジロ





           こども自然公園内の大池で泳いでいるキンクロハジロを
           写してみた。キンクロハジロは幾つかのグループで池を
           賑わしていたが中にはカモ達も見受けた。
           今日あたりから週末は春の陽気となるらしい。そろそろ
           早咲きの「おかめ桜」が咲くかもしれません。

  


Posted by なっちゃん at 18:46Comments(1)生きもの

2021年02月08日

シラサギ





           「シラサギ」または「コサギ」と言われるようです。
           どちらがただしい呼び名でしょうか。
           和泉川の遊歩道を歩いていると、川の所々にある草むらに
           シラサギが舞い降りてくる。今の時節は草むらも枯れている。
           食べ物でも探しているのでしょうか。白い綺麗な色で目立ち
           ます。川筋を飛び立つ姿は優雅です。この和泉川にはカモも
           沢山見受けます。昨日はカメラを持っての散歩、シラサギが
           目に止まり写してみました。
           緊急事態宣言が延長されました。ここ数日、感染者の減少が
           みられます。このまま減少が続けばいいですね。ワクチンの
           接種も近く始まるようです。自粛続きで運動不足などで疲れ
           気味、早く緊急宣言から解放されたい気持ちです。もう少し
           頑張りましょう。  


Posted by なっちゃん at 18:07Comments(1)生きもの

2019年01月21日

日向ぼっこ





         ハトも寒いのでしょうか、日向ぼっこでふっくらと膨らん見えます。
         だいぶブログを休んでしまいました。毎日寒いですね。
         暮れから寝るほどではないが、体調不良で外出しませんでした。
         今日は治療に出かけ、帰り際に大通り公園そばを通過の折に
         ハトが陽だまりに並んでいたので写真に収めてみました。
         日本海側から北海道にかけて大雪を降らせ、除雪作業が大変な
         ようです。逆に首都圏は雨が降らず乾燥して砂漠のよう。
         そのせいかインフルエンザが大流行、皆さん気をつけましょう。
  


Posted by なっちゃん at 19:12Comments(1)生きもの

2018年11月17日

猫ちゃん





          猫ちゃん。
          窓から外を見ていたら、猫ちゃんがお隣の柿の木に登る
          のが見えた。とっさに写真に収めてみた。この猫ちゃんは
          何処かの飼い猫と思われる。外で草むしりなどしていると
          いつの間にかそばに寄ってくる。人懐こい猫ではあるが
          これが曲者で、時々我が家の庭にきて糞尿する悪者で
          困る。時々追い払うも、人間をあざ笑っているかのようだ。
          吾輩も猫ちゃんに見下されてしまったのか、1人笑いを
          せざるをえない。
          
  


Posted by なっちゃん at 17:45Comments(3)生きもの

2018年11月04日

終盤のコスモスに群がる虫達も忙しい







           11月に入り、めっきり冷え込んで来ました。
           寒がりの我が家は朝夕、ストーブをつけています。
           今日は曇り時々雨が降り、寒いですね。
           昨日は泉区文化祭が行われ、区役所近くの広場まで
           出かけてきました。色々なイベントで広場は大賑わい
           でした。所々にまだコスモスの花が残り、チョウや蜂が
           残り少ない花達の蜜に群がり子孫の為に栄養を蓄え
           忙しそうに働いていました。生き物は大小問わず同じ
           ですね。だんだん寒さが増してきます、季節の変わり目
           風邪などに注意いましょう。


  


Posted by なっちゃん at 15:36Comments(3)生きもの

2017年12月06日

キンクロハジロ







        キンクロハジロ。三渓園内大池で撮影。
        この鳥は渡り鳥で今の季節に沢山飛来して、この大池で過ごして
        います。シベリア方面で繁殖し、冬になると日本各地の池や湖に
        飛来しているようです。この鳥の目を良く見ると、目が白く目立ち
        ます。都市部では中々見られないですが、この三渓園には毎年
        飛来して暖かい日本を満喫しているようにみえます。

  


Posted by なっちゃん at 20:58Comments(2)生きもの

2017年09月26日

ペンギン






         ペンギン。沢山の群れで歩く姿は可愛いですね。
         サンシャイン水族館で撮影したものですが、ここのは
         卵から育てたので人に慣れていると説明していました。
         都会のビルの屋上で、などと戯れるなんて不思議な
         感覚です。都市ならではの憩いの場となるんでしょうね。
         衆議院議員が解散しました。また選挙が行われます。
         色々取りざたされた諸問題がある中の解散、各党も
         今頃なぜと言うようなしこりを抱えて対立が目立ちます。
         新しい党が出来、各党の離党者も多くどんな選挙戦に
         なるでしょうか。隣国の不安定要素を抱えた中での
         国会休会中に、もし緊急事態が発生したした時の備えも
         怠らないように願いたいものだ。  


Posted by なっちゃん at 21:12Comments(4)生きもの

2017年09月16日

空飛ぶペンギン









         空飛ぶペンギン。
         今話題になっている東京池袋のサンシャイン水族館の空飛ぶ
         ペンギンを見てきました。このアイデアは素晴しいと思いながら
         眺めていました。見方によっては本当に空を飛んでいるように
         見えます。周りのビルが背景で、水槽から見るとまるで空を
         舞うような構造です。サンシャイン60(本館)とプリンスホテル
         そしてワールドインポートマートビルがあり、3番目のビルの
         屋上に水族館があります。都心の水族館であまり話題にも
         ならなかったように思いますが、空飛ぶペンギンのアイデアは
         成功したのでは・・・・。大勢のお客さんが楽しんでいました。
         サンシャイン60のビルは池袋の最初の高層ビルだったと
         思います。娘がまだ小学低学年の頃、この60階の展望階に
         連れて行ったことがあります。あれから40数年が流れました。
         そして隣接する三棟のビルが出来、すべて地下でつながれて
         いる。懐かしい思いで水族館と本館のビルを散策した。
        
         
         

  


Posted by なっちゃん at 15:19Comments(2)生きもの