2021年06月26日
我が家の紫陽花が満開
我が家の紫陽花は見ごろを迎えました。雨にぬれても
紫陽花は嬉しそうな顔して輝いてみえます。敷地内の
隅であまり手入れもしませんが、木が大きくなり花が
終わったら剪定しようかと思います。
昨年行われた国勢調査で人口減少が目立つようです。
その中で僅かに人口増加の地域がみられますが、やはり
首都圏が際立って多いですね。一極集中を防ぐ話題は
耳にしますが、あまり進んでいないように感じます。
ある大企業や大学など都心をいちど離れたが、やはり
都心に戻るなど利便性の問題があるようだ。近年は
コロナの影響でテレワークが進み都心を離れる傾向が
あると新聞などが報じていますが、はたして一極集中を
分散させる効果があるのか疑問です。ただでさえ人口減少
問題を抱え、地方の活性化は難しい問題だと感じます。
国勢調査の結果を見て、感じた事に触れてみた。
2021年06月20日
ユリの花
知人は百合の花を好んで自宅の庭に沢山の百合を植えている。
花が満開と聞き、早速伺い花を観賞してきた。色々な種類があり
色とりどりで綺麗だ。百合といえば、神奈川県の花は山百合です。
神奈川県の山間部には、甘い香りをした百合の花がみられます。
最近は山間部にはご無沙汰していますが、山間に密かに咲く花は
香りとともにひときわ綺麗に見えるのも不思議です。そんな過去を
思い出しながら、知人の育てた百合を眺め写真に写してみた。
2021年06月16日
アガパンサス
アガパンサスの花。今年も綺麗に開花しました。
我が家の玄関先に数日前から蕾が膨らみ、昨日開花した。
早速写真に収めたものをアップしてみた。
花言葉を調べてみたら「恋の訪れ」とか「愛の花」と言われて
いるようです。紫色はすがすがしく感じるからでしょうか。
素敵な言葉ですね。
コロナワクチンの接種は、各自治体の努力で接種会場が多く
なってきました。自身は高齢者の仲間で接種券は5月に手元に
送付されましたが、予約は未だにとれません。先日誕生日を
迎え、かかりつけ医で健康診断を受けんました。その時に
予約が出来ない事を話すと、その医院は7月からワクチン接種を
開始すると聞きビックリ。早速予約をしました。ただ7月開始の為
1回目が7月中旬で2回目が8月初旬となり、政府の高齢者接種は
7月末に完了との発表より少し遅くなるが家の近くでの接種が出来
良かったと思います。まだ予約出来ない方はお住まいの近くの
医院に相談されるのもいいかも・・・・。医院の接種予約は電話殺到
するため、医院に訪れた方のみ予約というところがあるようです。
1日も早くコロナも収まってほしいものです。
2021年06月14日
港の見える丘公園(2)
前回にアップした「港の見える丘公園」には2つの顔がある。
横浜港を一望に眺められる場所と季節の花達を楽しむ場所が
ある。ここはバラ園が有名で数多くのバラが楽しめます。
写真は花達のいち部をアップしてみました。そして水辺もあり
ベンチに座り花達を眺めながら談笑する観光客の姿が沢山
見受けます。
横浜は今日梅雨に入ったと気象庁の発表がありました。
朝は雨が降っていましたが、昼前には上がり多少蒸し暑さを
感じます。これから約1か月間は鬱陶しい日が続きそうです。
2021年06月10日
港の見える丘公園
港の見える丘公園。ここからは横浜港方面が見渡せる絶好の
場所です。遠方の横浜ベイブリッジや船の行き来が見られ
多くの観光客が立ち寄って眺めています。公園内は季節の
花々が沢山植栽され、市民の憩いの場です。
公園の周りには、「フランス山」フランス領事館跡地や、
「イギリス館」旧イギリス総領事公邸、大佛次郎記念館
県立神奈川近代文学館など見所の多い場所です。
今日の横浜は真夏の気温で、暑い1日でした。昨日から
我が家ではクーラーを稼働させています。そろそろ入梅の
時節に入る頃かと思いますが、この暑さは異常ですね。
2021年06月05日
横浜エアーキャビン
横浜エアーキャビン。世界最新式都市型循環式ロープウェイ。
横浜の新しい観光名所として脚光を浴びるかもしれません。
JRや地下鉄の桜木町駅前から運行されています。先日車で
桜木町駅前を通過した折にカメラに収めてみました。
高層ビルの間や運河の真上を運行、高い場所から見える
風景もひと味違って楽しめるかも。みなとみらいの綺麗な
夜景も素晴らしいかもと思います。折をみて乗ってみようと
思います。日本の都市では初めての都市型ロープウェイです。