2021年06月26日

我が家の紫陽花が満開

我が家の紫陽花が満開


我が家の紫陽花が満開


我が家の紫陽花が満開


           我が家の紫陽花は見ごろを迎えました。雨にぬれても
           紫陽花は嬉しそうな顔して輝いてみえます。敷地内の
           隅であまり手入れもしませんが、木が大きくなり花が
           終わったら剪定しようかと思います。
           昨年行われた国勢調査で人口減少が目立つようです。
           その中で僅かに人口増加の地域がみられますが、やはり
           首都圏が際立って多いですね。一極集中を防ぐ話題は
           耳にしますが、あまり進んでいないように感じます。
           ある大企業や大学など都心をいちど離れたが、やはり
           都心に戻るなど利便性の問題があるようだ。近年は
           コロナの影響でテレワークが進み都心を離れる傾向が
           あると新聞などが報じていますが、はたして一極集中を
           分散させる効果があるのか疑問です。ただでさえ人口減少
           問題を抱え、地方の活性化は難しい問題だと感じます。
           国勢調査の結果を見て、感じた事に触れてみた。
           
          
           



同じカテゴリー(花の写真)の記事画像
つつじ園
ブルーベリーの花
引地川の桜
和泉川の桜
やっと春らしくなった花壇
啓翁桜(ケイオウザクラ)
同じカテゴリー(花の写真)の記事
 つつじ園 (2025-05-10 18:43)
 ブルーベリーの花 (2025-04-28 19:29)
 引地川の桜 (2025-04-11 15:39)
 和泉川の桜 (2025-04-08 18:53)
 やっと春らしくなった花壇 (2025-04-04 12:45)
 啓翁桜(ケイオウザクラ) (2025-03-21 20:08)

Posted by なっちゃん at 17:57│Comments(2)花の写真
この記事へのコメント
一番下の紫陽花が好きデス(✿╹◡╹)
今では紫陽花も種類が増え、カラフルですね?
日本の紫陽花と言うのが有った様な、色々な色が混じるのがシンプルで好きでした
今ではより綺麗な種が増えましたね?

我が家ではユリの花は植えていません
Posted by たんぽぽ at 2021年06月26日 21:29
雨に濡れる紫陽花の花を見ると、幼かった日々が思い出され
しばらく見入ることがありました。でんでん虫が葉っぱの裏で
雨宿りしていることもあり、懐かしさが蘇ります...。(^^)
昨日、コロナワクチン接種を受けました。朝起きると肩が少し
痛みますが、すぐに解消されると思います。
Posted by きたの旅烏 at 2021年06月30日 06:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。