2022年11月29日

日本大道りの銀杏





           日本大道りのイチョウ並木。黄色に染まり綺麗だったが、
           曇りがちで写真の写りが悪い。お日様に照らされている
           部分は黄色が鮮やかで綺麗。日本大道りは日本初の
           西洋式街路です。1870年イギリスの建築家リチャード・
           ブラントの設計により完成した。この大道りは道幅が広く
           現在も道路の横には横浜市の官庁街で歴史的建造物も
           多くある。休日などは歩道もひろいため、イベントなどで
           賑わっている。
  


Posted by なっちゃん at 18:46Comments(0)風景写真

2022年11月24日

靴下は今夜も宙に舞う



      「靴下は今夜も宙に舞う」本の題名です。
      知人からの電話で「息子さんが本を出したので機会があったら読んでみて」
      と連絡があった。早速本屋に数軒行ったが店頭にない。ある大手の本屋に
      訪ねたらすぐ調べてくれて取り寄せてくれた。この本は介護に関する内容で
      ひと口に介護といっても高齢者の介護や身体障害者や知的障害者と様々で
      この本は障害を持つ介護の内容です。障害者の人権を尊重しつつその人に
      あった介護方法を長年にわたって経験した内容が綴られている本です。
      本を読み進めていると、介護の難しさがひしひしと感じました。ただマニュアルに
      そった介護の仕方では介護されている方たちの日常の笑顔は難しいようだ。
      この本を読んで、色々考えさせられ参考になった。この本は介護の仕事に
      従事されている方、また介護士を心掛けている方に読んでもらったら参考に
      なるのでは・・・・・。
       著者は国立大学を経て大学院(博士の称号を取得)修了後、大手企業の
      研究所に勤務。その後社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士を取得
      障害者の介護施設に転職した方です。
      自身は超高齢者の1人としてテレビや新聞の話題を目にしますが、人はみな
      環境の違った生き方をしてきたので、介護の仕事をされる方はご苦労が多い
      と思います。障害者とて同じです。この本を読んで感想を綴ってみた。  


Posted by なっちゃん at 21:29Comments(1)出来事、日記

2022年11月21日

スイレン









       スイレンの花(4種)。温室内の池で鮮やかな色彩で眼が覚めるようだ。
       外気は冷たいが、室内は適度の温度に保たれ綺麗な花を見せている。
                           ( 都立神代植物公園で撮影)
       昨日からサッカーワールドカップがドーハで開催されました。
       各国のサポーターがドーハに集まりテレビでその模様が放映された。
       日本のチームは何処まで進出するか楽しみですね。テレビの放映が
       約1か月賑わうことでしょう。
  


Posted by なっちゃん at 12:26Comments(1)花の写真

2022年11月15日

都立神代植物園に咲くダリア









          神代植物公園に咲くダリア。あまりにも種類が多く、ビックリ。
          その中の4種類をアップしてみた。多様な色彩でどれを見ても
          綺麗だ。
          今日の横浜は朝から冷たい雨でしたが、先ほどその雨も上がり
          ました。寒い1日で、秋もだいぶ進んできました。横浜の紅葉も
          今月終わりごろ楽しめそう。
  


Posted by なっちゃん at 15:48Comments(0)花の写真

2022年11月11日

バラの花



                   ファンファーレ


                   リトルアーティスト
      バラ園は秋のバラで賑わっている。近年はあちこちでバラ園が多くなった。
      種類も多く色とりどりで綺麗だ。難しい名前で覚えられない。
      可愛いバラが目に移り写してみた。この秋は紅葉を楽しみに旅行を計画
      したが、またコロナ感染者が増え始め中止しようか迷っている。昨日は
      5回目のコロナワクチン接種券が来た。自身は高齢者でもあり、もし感染
      したら子供達に迷惑がかかる。やはり静かに家で過ごした方がいいかも。
      医学者は8波が来ると予報している。間もなくインフルエンザーの季節。
      景気減速、物価高、嫌な時代ですね。耐えるしかないのかもしれません。
      

  


Posted by なっちゃん at 11:31Comments(0)花の写真

2022年11月07日

深大寺へ







      地区センターのクラブの皆さんと、深大寺と近くにある都立神代植物公園を
      訪ねた。深大寺は奈良時代の733年に(天平5年】満功上人によって天台宗
      寺院として建立された。寺には銅造釈迦如来像「国宝」や梵鐘「重要文化財」
      などがある。東日本では浅草の浅草寺に次ぐ古い寺院です。多くの観光客が
      四季を問わず訪れます。寺の周りには多くの蕎麦屋が点在し、そばが有名
      です。そばの始まりは寺に訪れる客に寺ではそばを振舞ったことが始まり
      だそうです。緑の多い場所で、森林浴がてらの散策にはいいですね。
      境内のモミジも色好き初めていました。

  


Posted by なっちゃん at 22:35Comments(1)写真一般風景写真

2022年11月03日

馬入川岸辺のススキ





         馬入川の岸辺のススキが風になびき綺麗だったので写してみた。
         相模川の平塚市よりの岸辺で秋風にたなびき秋の風情を感じた。
         相模川の流れが相模湾にそそぎ、その入り口を馬入という。
         馬入と呼ばれるのは、源頼朝の馬が突然川に入り頼朝が落馬
         したという伝説があり馬入川と呼ばれるそうです。
         ススキは何処でも見られますが、山や川など所変われば目に
         映る景色にも変化がありますね。
  


Posted by なっちゃん at 22:41Comments(2)花の写真植物の写真