2025年03月24日

武者小路実篤記念館と庭園散策







       東京都調布市仙川散策に参加する機会があり出かけてきた。
       武者小路実篤といえば文学、美術、思想、演劇など幅広い分野で
       業績を残された方です。自然を愛し調布市の地で活動された方と
       ききます。実篤没後遺品や邸宅などご遺族が調布市に寄贈され
       武者小路実篤記念館、公園として公開されています。邸宅などは
       有形文化財に指定されています。静かな場所で自然を味わえる
       良きところでした。帰途は京王線の千川駅ちかくのキュウピー
       マヨテラスミュージアムに立ち寄り、マヨネーズの製造過程などを
       学んできた。有意義な散策でした。
        写真は武者小路実篤記念館と敷地内の庭園です。
  


Posted by なっちゃん at 18:27Comments(0)風景写真

2025年03月15日

街の風景







         昨日久しぶりで友人と会い昼食を虎ノ門ヒルズでとった。
         何年振りだろうか外国企業などが集まるビジネス街にきたのは。
         高層ビル街は見慣れているが、ここに来ると異様に感じる。
         虎ノ門ヒルズは森タワー、ステーションタワー、ビジネスタワー、
         レジデンシャルタワーと4ツの高層ビルがある。
         現役引退から25年あまり、街の風景はガラッと変わった。
         都会の進化はどこも同じかも、その中で依然と変わらい建物を
         見ると懐かしいですね。
         写真1枚目は虎ノ門ヒルズの建物、2枚目3枚目は虎ノ門界隈の
         風景です。  


Posted by なっちゃん at 16:51Comments(1)風景写真

2024年12月27日

紅葉が残っていた公園





      治療院の帰りに横浜公園を散策。午後4時ごろで太陽も傾き始めた頃で
      散策には遅いと思ったが、寄ってみた。横浜公園内の日本庭園はまだ
      秋の紅葉が見られた。公園の近くはホテルも多く、外国の方の散策も
      多く紅葉を楽しんでいた。いよいよ今年も終わりに近づいてきました。
      お店は正月用品が並び、賑わっていますね。インフルエンサーが猛威。
      体に留意して良い正月を迎えましょう。
  


Posted by なっちゃん at 16:56Comments(1)風景写真

2024年12月18日

東京駅周辺の夜景





      東京文京区の友人宅に行った帰りに東京駅で乗り換えの時、ふと思い出し
      丸の内ビジネス街のイルミを見に足を運んだ。昼間と違い夜は高層ビルの
      窓からもれる明かりが異様に感じる。1枚目は東京駅で2枚目は周りの
      高層ビル。






      丸の内ビジネス街のイルミ。雑誌やテレビで報道されていたので行ってみたが
      期待しだほどではない。横浜のみなとみらいの方が魅力的かなと感じた。
      丸の内は自身が現役時代、良く出かけた所、あれから数十年街の変貌は
      驚くほど。日本の大企業が集中し当時はお堅い感じの街並みだった。
      それがビルも新しくなり1階部分は色々な商業施設、カフェなどで賑わっている。
      だれでもフラット行ける雰囲気になった。そんな事を思い出しながら歩いてきた。
      

  


Posted by なっちゃん at 11:28Comments(1)風景写真

2024年12月14日

メタセコイア



         メタセコイア、12月入りメタセコイアが赤く染まり秋も終わりかも。
         ここ数日めっきり冷え込み寒くなりました。街中はイルミが輝き
         綺麗ですね。写真は横浜大通り公園のメタセコイアです。写真
         では色彩がいまいちですが実物はもっと綺麗です。
         間もなくクリスマス、市内の大きなビルには様々なツリーが
         綺麗に輝いて、街中の散策も楽しいです。
         
  


Posted by なっちゃん at 12:10Comments(1)風景写真

2024年12月05日

国営昭和記念公園(3)



        何処かの観光地の沼か湖を連想するような風景。池に逆さにうつる
        秋色にそまった木々が綺麗で、しばらく眺めていた。 




       サイクリングロードから見た風景。広い園内を多くの方がサイクリングを
       しながら秋の風景を楽しんでいるようだ。都会のオアシス的な公園かも。
       11月の終わりに訪れて撮影したものです。関東は比較的日中は暖かい
       日が続いていますが、週末には本格的な寒さになるようです。
       体に気を付けて過ごしましょう。


 
  


Posted by なっちゃん at 12:49Comments(1)風景写真

2024年11月29日

国営昭和記念公園(2)







       先日訪れた昭和記念公園内の赤く染まったモミジをアップしてみた。
       園内には沢山のモミジがあり、赤や黄色に染まって綺麗だった。
       各地の紅葉の写真など見て行ってみたいとは思いながらも遠方で
       行けないが近場でも結構楽しめますね。
  


Posted by なっちゃん at 18:19Comments(1)風景写真

2024年11月26日

国営昭和記念公園(1)







        秋色に染まった銀杏と3枚目はポプラ。国営昭和記念公園の秋を
        テレビで放映していたのを見て早速出かけてきた。秋の木々の
        紅葉は綺麗ですね。久しぶりに広い園内の散策は楽しかった。
        平日にもかかわらず大勢に人達が訪れていた。
        
        
  


Posted by なっちゃん at 22:32Comments(0)風景写真

2024年10月01日

普段とは趣向を変えた散歩







      台風17号の接近と報道されていたが、どうした事か午後から青空が広がり
      絶好の散歩日和になった。散歩も何時もと違った所を歩こうと思い、街中に
      出かけた。心地よい風が気持ちよい、まだ夏の暑さがあると報じているが
      秋も近くまで来ているのかも・・・・。横浜公園から日本大通り、山下公園を
      歩いてきた。写真「上」横浜公園内の日本庭園、写真「中」日本大通りそして
      写真「3枚目」は山下公園とゆっくり散歩してきた。やはりこの場所に来ると
      横浜らしさを感じる。今年も10月を迎えた。早くも北海道では旭岳の紅葉の
      声が聞こえ始めた。国会では新しい総理が誕生、今年の秋は様々な話題で
      賑わうかもしれませんね。

      
  


Posted by なっちゃん at 20:41Comments(0)風景写真

2024年09月19日

隅田川の流れ



      東京都江東区の芭蕉記念館に出かけてきた。その折に隅田川の満々と
      した流れの両脇にはビルの連立した風景、橋は新大橋です。この地域は
      低地で近年の気象状況をみると、大雨に被害が出るのではないかと思い
      ながらも都会ならではの風景かと眺めていた。



     芭蕉記念館には何年振りかで訪れた。江東区は松尾芭蕉のゆかりの地で
     この深川の草庵で多くの作品を残したそうです。この地区には芭蕉ゆかりの
     地で(奥の細道)に旅だった採茶庵跡や臨川寺など芭蕉が訪れらゆかりの地
     などがあります。気候の良い時節に訪ねるのもいいかも・・・・・。
     近くには有名な清澄庭園などがあります。
     

  


Posted by なっちゃん at 13:08Comments(1)風景写真

2024年09月14日

9月14日の記事



         先日治療院に行った帰りにぷらっと象の鼻パークに足を運んだ。
         久しぶりの海の風は心地良かった。横浜港大桟橋には客船が
         接岸していた。豪華客船を見るのは久しぶり。マルタ共和国船籍の
         客船セレブリティミレニアム号。この船をみるのは初めてではない。
         だが大きな客船はいつみてもいいものですね。


         象の鼻パークの全面は海、後方は街並みの風景が見られます。
         写真の大きなビルは神奈川県警察本部のビルです。


         この写真は横浜税関の塔です。塔といえば横浜3塔は有名です。
         神奈川県庁の塔、横浜開港記念館の塔、写真の横浜税関の塔。
         残暑が厳しく外出もままならないが、何かのついでに散策して
         気分転換をしている有様です。


         
         
  


Posted by なっちゃん at 15:40Comments(0)風景写真

2024年08月31日

ビルのバルコニーからの風景





        台風の影響でしょうか昨日、時折強い雨が降る中私用で出かけた。
        中区にある北仲通りのビルへ、そのビルのバルコニーからの風景を
        写してみた。エアーキャビンが次々と現れ見ていて飽きがこない風景
        ですね。生憎雨で写真が霞んで見えるがアップしてみた。
        訪れたビルの前は運河で前方に見える高層ビルはみなとみらい地区
        です。8月も今日で終了、初秋を迎えるはずだが台風10号が接近で
        明日あたりから荒れ模様になるかも・・・・・。気をつけましょう。
  


Posted by なっちゃん at 17:15Comments(0)風景写真

2024年07月21日

うみかぜ公園





     7月18日所要で横須賀市に出かけた。午前中横浜横須賀道路(高速道)を
     利用、走行中霧がかかったような感じで雨を心配していた。用事をすませた
     頃には朝方とは裏腹に真夏の太陽が照り付け、梅雨が明けたような空が
     輝いていた。帰途は高速道にするか一般道にするか迷ったが、あまりにも
     好天気なので海岸を見たさに一般道にした。国道16号を利用東京湾側を
     走行、途中横須賀うみかぜ公園に立ち寄りひさしぶりに青い海を見た。
     目の前には猿島が浮かびやはり海はいいものですね。上空には白い雲が
     浮かび真夏といった感じでした。帰宅しテレビでは梅雨明けのニュースを
     みて、やっぱり梅雨が明けた事を知った。今年の梅雨は例年と違い、梅雨
     らしい感じはあまりしない。近年の天候には理解しがたいですね。そのうち
     季節感が薄れてしまうのでは・・・。ここ全国的に高温続きです。この先8月
     9月はどんな暑さになるのか心配ですね。皆さん熱中症などに気をつけて
     お過ごしください。写真は目の前に浮かぶ猿島と上空に浮かぶ白い雲を
     写してもの、横須賀うみかぜ公園で。  


Posted by なっちゃん at 15:33Comments(0)風景写真

2024年06月30日

石垣山の一夜城







      石垣山の一夜城は豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼすために築城した城。
      説によると一夜で築いたとか、また80日4万人の態勢で築いたとか言われて
      いるが定かでないらしい。歴史的な事はご存じの方も多く省かせて頂きます。
      一夜城は幾多の地震に耐えたようですが関東大震災で崩壊したそうです。
      二の丸や城跡はなどが存在していた広い広場からは小田原市街や相模湾
      など綺麗にみられます。頂上の城跡までが石垣や建物などに使用した石など
      ごろごろ転がって僅かに当時の様子が見受けられます。
      歴史的史跡に指定され、石垣山一夜城公園となっています。小田原駅から
      シャトルバスの便もあります。
  


Posted by なっちゃん at 22:38Comments(0)風景写真

2024年06月21日

小田原城の花菖蒲と紫陽花







       昨日久しぶりに西湘バイパスを利用して小田原までドライブを楽しんだ。
       藤沢市辻堂海岸から海沿いをドライブ、辻堂海岸から茅ケ崎海岸では
       サーフィンの姿が多く見られた。その先の大磯海岸から小田原までは
       綺麗な砂浜が続き晴れ晴れした気分になった。丁度小田原城の菖蒲と
       紫陽花が見頃で大勢の観光客で賑わっていた。小田原は落ち着いた
       街ではあるが、近年は観光に力を入れ始め、街歩きを宣伝するように
       なり食べ歩きと称して名産の蒲鉾やさつま揚げの店先で観光客が
       集まり食べている姿が多く見られるようになったと感じる。
       紫陽花や菖蒲はあちこちで楽しめますが、所かわれば同じ花でもその地
       その地で周りの風景が違いいいものですね。


         
       
       
       
  


Posted by なっちゃん at 22:09Comments(0)花の写真風景写真

2024年06月12日

淡路島へ









         淡路島のいちぶを旅してきた。大阪からレンタカーで出かけたが
         途中西宮市にある西ノ宮教会(アンネノバラ教会)に立ち寄った。
         いつも行く横浜の教会と同じ系列で、前々から訪ねたいと思って
         いた。この教会ではホロコーストの歴史的な話題が事細かく
         展示してあり、多くの学生が訪れている所です。又アンネノバラが
         沢山咲いてあたりを明るく見せてくれています。寄り道で淡路島の
         いちぶしか見られなかったが、綺麗な島の風景は堪能できた。
         島内には沢山の観光施設があり1日観光では無理ですね。
         交通機関の問題もあり車でないと回り切れないと思う。
         道路は良く整備され、風景も素晴らしいです。出来ればゆっくりと
         また出かけたい。1枚目の写真は淡路島明石海峡公園から見た
         明石海峡大橋です。2枚目は兵庫県立公園あわじ花さじきです。
         四季おりおりの花が一面に咲き綺麗な海とマッチして良い眺め
         でした。3枚目と4枚目は淡路島の中間あたりかと思いますが
        フロッグス フアームです。レストランやドックヤードなどがあり、
        海岸での休憩には素敵な所でした。私たちはここのレストランで食事
        をとりましたがレストランのベランダで全面に海が広がり素敵な時間を
        過ごしました。鳴門のうずしおまでは時間もなく行きませんでしたが
        またの機会に行きたいとおもいます。良い旅でした。



             

  


Posted by なっちゃん at 17:04Comments(0)風景写真

2024年06月08日

明石海峡大橋







        明石海峡大橋、この橋は世界で最大級のつり橋だそうです。
        車で通過するだけでは物足りず、神戸市側にある舞子海上
        プロムナードに立ち寄り橋の構造なども見学してきた。
        明石海峡大橋は、橋の長さ3911mで世界1のつり橋です。
        橋の下を見学できるようになっている。海面が見える歩道
        そして橋の構造などが見える歩道が整備されています。
        橋下の構造見ながら歩いていると、上部で車が通過すると
        結構揺れ、橋下の海など結構スリルがありました。
        舞子プロムナードの横には兵庫県立舞子公園があります。
        舞子公園の歴史は古く明治33年に都市公園として開園した
        そうです。松林が綺麗な素敵な公園でした。
        

  


Posted by なっちゃん at 08:34Comments(1)風景写真

2024年06月03日

空中庭園展望台





      大阪の梅田スカイビルにある空中庭園展望台へ行ってきた。高層ビルの
      展望台は何処の高層ビルにもあり珍しいものではないが、ここの展望台は
      2棟のビルを高層部で連結した建物の特徴で注目を集めており、訪れて
      みたいと思っていた。ビルはタワーウエストとタワーイーストの2棟の建物。
      タワーイーストからシースルーエレベーターで35階に行き、そこから
      シースルーエスカレーターで39階に行き展望台へのチケット売り場がある。
      写真の右側のハシゴのようなものがエスカレータで高層部の2本のハシゴが
      エスカレーターです。上部の円形部分が庭園展望台です。2枚目の写真は
      展望台です。こんなユニークな建造物は初めて見たが、世界の注目を
      集めているようです。173mからの眺望で大阪の中心街が眺められます。




      3枚目の写真は大阪駅梅田駅方面、4枚目は淀川方面の眺望です。







        


Posted by なっちゃん at 15:31Comments(0)風景写真

2024年05月30日

大阪道頓堀









         雑誌やテレビでよくみかける道頓堀を代表するような看板かも・・・。
         記念に写真に写してみた。ここを歩いていると日本なのかアジアの
         何処かの国なのか錯覚しそうな感じがする。耳に飛び込んでくる
         外国語の数々、海外の観光客の多いことにはビックリする。
         庶民的で飾らない風景が人々を引き付けるのだろうか。
         食べ物家(レストラン)に入れば右も左も外国の人、外国の街かなと
         錯覚する。こんな風景は見たことがない。歩いていると外国の人が
         写真のシャッターを押してくれと何組の方から頼まれ写してあげた。
         とにかく賑やかな場所でした。4枚目の写真は阪神が優勝した時
         この道頓堀川に飛び込む話題の川です。普段は遊覧船が行き交う
         風景があります。
  


Posted by なっちゃん at 19:30Comments(0)風景写真

2024年05月13日

くりはま花の国の新録と花達





       くりはま花の国へ散策。丁度ポピーの見ごろで一面に白、赤、黄色と混じり
       綺麗だった。ポピーとアグロステンマの競演で大勢の方たちが楽しんでいた。
       5月は子供の日などが重なり、ポピー園に優雅なこいのぼりが泳いでいた。
       こいのぼりは5月18日まで登場だそうです。季節の花達は順次公開されて
       1年中たのしめます。公園ないの高台には冒険ランドなどがあり、子供達の
       遊び場などがあり1日中楽しめる公園です。

  


Posted by なっちゃん at 16:01Comments(0)風景写真