2019年04月27日
常緑クレマチス

常緑クレマチス(ピクシー)の花。
鉢植えで楽しんでいます。寒さや暑さには比較的
強く、育てやすい植物です。
大型連休に入りました。交通機関も大変な賑わい
また高速道路も渋滞で、楽しいのと苦痛の入交り
お出かけも大変のようで・・・。くれぐれも事故のない
楽しい旅であってほしいものです。
横浜は昨日から気温が低く雨、今日も雨で寒く
暖房を入れています。連休中は色々なイベントが
各地であります。天気になってほしいものです。
2019年04月24日
相模川の芝桜




相模川の芝桜を見に出かけました。
相模川堤防の1kmぐらいでしょうか、綺麗に整備されて
花の絨毯のよう。大勢の方が花見を楽しんでいた。
相模川は一級河川で、川幅も広い。山梨県から神奈川県の
ほぼ中央部を流れる大きな川です。
芝桜の全面に相模川の流れが見えます(写真4枚目)。
2019年04月22日
矢車草


矢車草の花。色違いの矢車草の花。初夏を思わせる気温の
日差しを浴びて、鮮やかな色彩を見せて綺麗だ。
近年は高齢者の事故が目立っていますね。
池袋の事故、そして神戸市のバス事故など多発している。
高齢者の免許証返納など、色々と話題になっているが
中々返納にはつながっていないようだ。やはり身体的に異常が
なくても、発作の出来事には対応が鈍いのではと思う。
規則正しく横断歩道を渡っていても、何時事故に合うか不安を
感じます。増々高齢化が進む時代、なんとか良い方法を考える
時でしょうね。 (写真は自宅の花壇で)
2019年04月20日
東京駅と駅前広場の風景



東京JPビルへ所用で立ち寄った。東京駅は毎回無意識に
通り過ぎているが、たまたまJPビル6階のテラスを出た折
東京駅全景が見えシャッターを切ってみた。
さすが東京の玄関口、広々として気持ちがいい。
写真(上)東京駅全景、写真(中)駅前広場、写真(3枚目)
駅前のシンボル丸ビル他。
自身は中高大と東京へ通学、そして社会人として勤務も
東京。考えると長い間、東京依存だった。その間東京の
街の変化は凄まじい発展を遂げたものです。
東京駅前の丸ビル、駅の修復、駅の周辺等。ひと昔を
懐かしく思い出されます。また来年は東京オリンピックが
開催、また新たな街の変貌がみられます。
そんな事を思いながら、シャッターを切っていました。
東京駅丸の内側、JPビルから撮影)
2019年04月15日
桃の花




桃の花。先日通りかかった方から教えてもらった、桃の花が咲く
場所に行って来た。広範囲ではないが、見事な花には圧倒した。
この町内の一角のお宅は何処も桃の花が咲き、ピンク、白など
鮮やかな光景は見事。あるお宅の花を眺めていたら、その家の
方から「庭に入っていいですよ」と声を掛けられた。庭に入ると
素敵な花の風景に、しばらく見とれていた。3枚目の写真です。
この花達を見ていると春爛漫とは、このことかと感じた。
我が家から歩いて約30分ほどの場所、こんな近くなのに今迄
知らなかった。
場所は地下鉄ブルーライン線下飯田駅から10分ほどの所です。
2019年04月11日
1本の木から紅白の桃の花他


散歩の途中で、綺麗に咲いている桃の花が目にとまった。
良く見ると、それが1本の幹から赤と白の花をつけていた。
これは珍しいと思い暫く眺めていた。この木は接ぎ木でも
と想像しながら写真に収めてみた。
下の写真は木蓮の花ですが、黄色の木蓮は数が少ない
ですね。
この桃の花を眺めていたら、年配のご夫婦が通りかかり
声を掛けてくれた。近くに桃の花が沢山咲く場所があり
そろそろ見頃になると教えてくれた。近日中に散歩がてら
出かけてみよう。
2019年04月08日
いずみ川沿いの満開の桜




満開の桜。いつも散歩する和泉川沿いの満開の桜。
昨日は好天気に恵まれ、絶好の花見日和でした。
桜は寿命は短いですが、満開になると華やかですね。
これからは青葉も芽を出し、春らしい季節を迎えます。
昨日は統一地方選挙がありました。横浜では知事、
県議、横浜市議と3ツの選挙がありました。予想通りの
方々の当選でした。ただどの地域でも投票率が低い
ので、民意の反映が生かされないのではと感じます。
この選挙で大阪が注目されましたが、大阪の方々の
思惑通りと言っていいのでしょうか。今後の大阪の
地方行政のあり方が注目されそうですね。
北海道知事も、今回は注目の方が当選しました。
あの夕張市破たん状態の折、東京都職員から派遣。
その後、市長として体制を整える努力した方です。
神奈川にいても、夕張市の話題は聞いていました。
今は札幌市以外は北海道経済は沈みがちのようで
道民の期待した方だと思います。頑張ってほしいですね。
2019年04月05日
千鳥ヶ淵の桜




満開の桜。千鳥ヶ淵の桜(3枚)と、桜田門の桜(4枚目)をアップ。
堀の土手に咲く菜の花と桜が良く似合う、綺麗でした。
天気がもう少しよければ、色彩が明るく冴えた写真が出来たかも。
今日の横浜は気温が上がり暖かですが、台風並みの強風。
我が家の近くを流れる和泉川の桜を見に出かけたが、強風で
吹き飛ばされそうになり途中で中止。まだ7部咲きのようで明日、
明後日あたりが満開になりそうだ。
2019年04月03日
皇居乾通りの桜




昨日、皇居乾通りへ花見に出かけた。一般公開されている写真を見て
昨日の午後出かけてきた。皇居の坂下門の入口で、荷物や身体の
検査を受けてから乾通りに入りました。何処から来るのか、大変な
賑わいに驚きです。桜の花達は上品に見えるように育てかどうか
定かではありませが、老若の木々が間隔をおいて綺麗な花を見せて
います。ただ人出が多く、写真は思うようには写せない状態です。
警備も場所がら厳重ですね。坂下門から入り、出口の乾門まで
約1時間程度の花見を楽しみました。曇りがちの天気で少し寒く感じ
ましたが、皇居は久しぶりでした。
新しい元号が誕生したので、花見がてら皇居を訪れる方も多いのでは。