2018年12月29日
帰省ラッシュがピーク


テレビや新聞などは、帰省ラッシュがピークと報道されていた。
このような報道をみていると、今年もあと僅かと実感が湧く。
この年末に来て、自身は三叉神経痛が痛み出しベッドに付して
いる。我が家は遠来の客が来ることになっている。
さてさて痛いと付してもいられないが、多少痛みが和らげばと
期待しているのだが。まあ気心の知れたお客様だから、最悪の
時は、家内や子供達にお逢いてを任そう。
写真は、今日午後16時30分頃の夕焼け空を写したもの。
ベッドから窓辺の空を眺めていたら、なんとも綺麗な色彩だった。
ほとんど黄色でしょうか、肉眼では素敵な色合いの空でした。
気温は低めですが、明日もこの分だと良い天気かもしれません。
皆さんどうぞ体に気を付けて、良いお正月をお迎え下さい。
2018年12月24日
クリスマスイブ

今日12月24日はクリスマスイブです。イエスキリストが家畜小屋で生まれた話は
有名です。当時ローマ皇帝アグストウスが、全領土の人たちに住民登録をする
勅令を出しました。身重のマリアとヨセフも住民登録のため、故郷のベツレヘムに
行きました。登録に訪れた人たちでベツレヘムの街は大混乱でした。2人の泊る
宿屋はなく家畜小屋を見つけて、マリアはイエスキリストを出産しました。
このイエスキリストの誕生を、原野で羊の番をしていた羊飼いに伝わりました。
この羊飼いたちが世界で初めてクリスマスを祝うことになりました。今日もベツレヘ
ムの家畜小屋は、神と人の出会いの場所となり世界中から巡礼者が訪れています。
今や世界中でクリスマスを祝っています。街中はイルミネーションが輝き多くの人に
夢と希望をもたらす光を照らしているようにもみえます。
皆さんはどのように過ごされるでしょうか。自身は教会のクリスマスミサにいきます。
世界が平和であるよう、未来に光が届きますよう祈るつもりです。
2018年12月22日
大通り公園のメタセコイア



横浜大通り公園のメタセコイア。葉が紅く染まり綺麗だ。
時期的に少し遅かったせいか、葉が散り始めていた。
昨日この近くに用事で通りかかり、写してみた。
陽が陰ると色合いが違ってみえます(3枚目)。
メタセコイアは生きた化石と言われていますが、
近年は多くの場所で見られるようになりました。
このメタセコイアは大木に成長しますね。
横浜子供植物園に行くと、見事に成長した大木が
見られます。秋には葉が紅く染まり綺麗です。
2018年12月17日
山茶花の花


昨日の朝は、今期初めての霜柱がたちました。
鉢植えのシクラメンを家の中に入れ忘れ、可哀そうに
花が垂れてしまいました。早速家の中に入れて様子を
みていたら、少しずつ頭をあげてきた。
それにしても寒い毎日が続きます。今朝は冷たい雨
お昼頃から☀が出始め、重いお腰を上げて散歩に
出かけた。山茶花の季節なんですね。写真の山茶花は
八重で、あるお宅の垣根から顔を出していたので写真に
収めてみた。
12月も残り少なくなりました。新年に向かって多忙な時
インフルエンザも出始めました、体に注意しましょう。
2018年12月08日
新江ノ島水族館へ



新江ノ島水族館へ出かけてきました。
水族館のチケットをいただいたので、今日は少し風が冷たいが
出かけてきました。今月はクリスマスもあり、飾りつけにも趣向を
凝らして楽しい1日でした。相変わらずこの水族館は賑わって
いまね。
写真(上)はクラゲが泳ぐグラスのツリーです。
写真(中)は大水槽で群れを作り泳ぐイワシの群れで、鰯の習性
でしょうか群れの動きに見とれていました。
写真(下)はイルカショウで、動きが早く写真に収めるのは難しい
ですね。
電気ナマズの発電でクリスマスツリーの電飾が輝く仕掛けがあり
ましたが、肝心のナマズが寝ていて見られず残念。
相模湾に面した水族館周辺は、今日は寒かった。でも子供に
かえって、1日楽しい時間を過ごした。
今日から週末は冷え込むようです、体調には気をつけましょう。
2018年12月04日
皇帝ダリア


皇帝ダリア。
お隣の皇帝ダリアが、我が家に向かって「こんにちは」と
声をかけているように見える。この植物は空に向かって
背が伸び、下を見下ろすように花が咲きますね。
皇帝ダリアという名前に、うなずけます。愛嬌に負けて
今日写真に写してみた。
今日は春の陽気、いや初夏の陽気でしょうか。あまりの
暖かさで、何か起こるのではとかえって変な考えが浮んで
きます。明日もかなり暖かなようです。
この暖かさを利用して、外まわりの草取りや花壇の整理
などして過ごした。春先の花苗の植える準備も完了した。
この暖かさは明日まで、気象庁は6日は冬の気温に戻ると
予報が出ている。体調に気をつけないといけませんね。