2019年06月08日

弘道館



                 弘道館の建物


       「正庁正席の間」藩主が臨席して試験や諸儀式がおこなわれた部屋
       床の間の掛け軸は、水戸藩の建学精神を宣言した文章が書かれたもの。


       「正庁2の間、3の間」重臣が列席して試験などが行われた部屋
       また講堂として2間合わせて使用された部屋


       「至善堂の間」藩主の諸公子の勉学の部屋
       15代将軍徳川慶喜もここで学んだ部屋
       それぞれの部屋にある掛け軸には、歴史的に貴重な物だそうです
       またこの部屋は明治元年に徳川慶喜が恭順謹慎した部屋でもあります


       正席の間から見た外観
       6月5日から7日まで、水戸市に行ってきました。孫娘が春に大学を
       卒業。初めて社会人として、水戸のある学校の教師として赴任。
       その姿を見たさに出かけてきました。元気で先生として働く姿を見て
       安心しました。水戸市ある偕楽園訪れたことはありますが、市内を
       散策するのは初めてです。歴史のある街で、お城のあったあたりは
       落ち着いたいい所でした。写真を整理しながら、またアップします。
       関東も入梅に入りました。しばらくジメジメしますね。体調には気を
       つけましょう。
      
       
       

  


Posted by なっちゃん at 16:39Comments(1)写真一般