2017年11月30日

秋の三渓園

秋の三渓園


秋の三渓園


秋の三渓園


秋の三渓園


          秋の三渓園を昨日訪ねた。昨日は春を思わせる暖かさに
          誘われ、秋色を楽しんで来た。横浜を代表する日本庭園で
          園内は内苑と外苑に分かれ歴史的建造物も多く、見応えの
          ある公園です。この公園の歴史は長くなるので、省きます。
          また国指定名勝として、多くの観光客が訪れています。
          広さは5万3千坪と広大な日本庭園です、京都や奈良から
          集められた17棟の歴史的建造物があり、自然と調和した
          移築物などで庭園全域が文化財として位置づけられている
          日本庭園です。
          写真1は、大池と背景の山が秋色に染まっていた。
          写真2は、旧東慶寺仏殿に通じる風景。
              鎌倉の東慶寺にあった仏殿で、寛永11年の仏殿で
              この地に移築された。重要文化財です。
          写真3は、京都旧燈明寺三重塔で室町時代に作られたもの。
              この公園に移築されたが、関東地方にある木造の塔では
              最古だそうです。この塔も重要文化財です。
          写真4は、臨春閣で慶安2年築のたてものです。数寄屋風
              書院作りで、この建造物も重要文化財です。
          まだまだ沢山ありますが、見所の多い公演です。

          





同じカテゴリー(風景写真)の記事画像
横浜港大桟橋へ
つつじ園
春の山下公園
一条恵観山荘
武者小路実篤記念館と庭園散策
街の風景
同じカテゴリー(風景写真)の記事
 横浜港大桟橋へ (2025-05-23 17:19)
 つつじ園 (2025-05-10 18:43)
 春の山下公園 (2025-04-24 19:47)
 一条恵観山荘 (2025-04-20 19:11)
 武者小路実篤記念館と庭園散策 (2025-03-24 18:27)
 街の風景 (2025-03-15 16:51)

Posted by なっちゃん at 13:48│Comments(2)風景写真
この記事へのコメント
ご無沙汰していました。

まるで京都の感じです。
今回は日本に生まれて幸せって思いました。
日本の技術の素晴らしさに感動ですね。
京都の三重塔に映り込んで入れ紅葉はいろはもみじですね。
小さな葉っぱでした。
北海道では少なく山にはありません。
庭に植えられているかな~

今年の冬は冷えは厳しいそうです、頑張りましょう。
Posted by サンダーソニアM at 2017年12月03日 15:30
サンダーソニアMさん、こんばんは。
京都の旅行満喫されたようで、良い思い出が増えましたね。
今は紅葉が綺麗な時節、京都は大賑わいだった事でしょう。
名所の移動も、渋滞で大変でしたね。でも美味しい物を食べ
色々と見物され楽しかったですね。
私も何回も京都を訪れほとんどの所は訪ねていますが、
まだ高雄や美山などは訪れていません、訪れてみたいと
思いますが・・・・・。
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2017年12月03日 18:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。