2018年02月12日
蔵の街


蔵の街(川越市)。
川越市は江戸時代を遡り、当時は火災が起こると大火に
なる事が多かった。そこで火災で類焼を防ぐために耐火
建築として蔵造り街が発達したと伝えられています。
現在はその残された蔵の街が、観光名所として大変な
賑わいをみせています。蔵のいち部を改装して色々な
店舗が街道にあります。飲食店などに入ると、黒々とした
柱や、当時の部屋の作りを生かし趣があります。
写真はほんのいち部しかアップ出来ませんが、黒塗りの
壁など当時の様子がうかがえます。
韓国で冬の祭典(オリンピック)が開かれました。
北朝鮮との話題も多々報道されていますが、今の所は平穏に
行われていますね。色々な競技が行われていますが、世界の
壁は厚く日本の各選手も奮闘してますね。
最終的にはどんな結果が出るでしょうか、毎日テレビを見て
応援しています。
Posted by なっちゃん at 16:07│Comments(6)
│風景写真
この記事へのコメント
ちょんまげを結ったお侍さんが店先から出てきそうな
風情を感じますね。木造の家はここ北国でも無くなり
つつありますが、たま〜に見かけるとつい子供の頃に
タイムスリップすることがあります。(^^;)
風情を感じますね。木造の家はここ北国でも無くなり
つつありますが、たま〜に見かけるとつい子供の頃に
タイムスリップすることがあります。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2018年02月13日 07:42
貴重な建物ですね、。
行って見たいですね。
今回の冬季オリンピックは頑張っている選手には失礼ですが
見ていません。
これからの羽生君のフイギュアは絶対見ますが。
ごめんなさいです。
行って見たいですね。
今回の冬季オリンピックは頑張っている選手には失礼ですが
見ていません。
これからの羽生君のフイギュアは絶対見ますが。
ごめんなさいです。
Posted by サンダーソニアM at 2018年02月15日 08:12
北の旅鳥さん、こんにちは。
写真のような建物が長く続く街道は、ほんとに
タイムスリップしたような感じです。
長い沢山の蔵作りの街道は、珍しいと思います。
多分戦火に逃れた北国にも、昔の建築物が
見られるでしょうね。
写真のような建物が長く続く街道は、ほんとに
タイムスリップしたような感じです。
長い沢山の蔵作りの街道は、珍しいと思います。
多分戦火に逃れた北国にも、昔の建築物が
見られるでしょうね。
Posted by なっちゃん
at 2018年02月16日 14:31

サンダーソニアMさん、また寒気が来ています。
寒いですね。そうだ「寒い」という言葉を言わないでいたのに(笑い)。
川越の蔵造りの町並み、日本でも数少ない遺産です。
歴史に興味がある方は、観光がてらに寄られるといいですね。
寒いですね。そうだ「寒い」という言葉を言わないでいたのに(笑い)。
川越の蔵造りの町並み、日本でも数少ない遺産です。
歴史に興味がある方は、観光がてらに寄られるといいですね。
Posted by なっちゃん
at 2018年02月16日 14:36

一度は行ってみたいと思いながら、まだ行ったことがありません。
いまなら横浜から東横線で直行も出来るので何とか実現させたいです。
いまなら横浜から東横線で直行も出来るので何とか実現させたいです。
Posted by バックG at 2018年02月16日 14:43
バックさん、こんにちは。
川越はみなとみらい線が直通になって、便利になりました。
車も圏央道が開通して、快適に行けます。
いち度、お休みの時にお出かけください。
歴史的風情が楽しめます。
川越はみなとみらい線が直通になって、便利になりました。
車も圏央道が開通して、快適に行けます。
いち度、お休みの時にお出かけください。
歴史的風情が楽しめます。
Posted by なっちゃん
at 2018年02月16日 16:21
