2018年02月16日

100年の歴史ある建物

100年の歴史ある建物


        写真は現在も立派に使用されている、埼玉りそな銀行川越支店です。
        この建物は明治時代に川越の豪商たちが、明治政府に陳情して
        第85国立銀行として設立されたものです。埼玉県では初めての
        銀行で、建物は大正7年に第85銀行本店として完成したものです。
        明治大正時代の洋風建築の代表的建物で、国の有形文化財に
        指定されています。この銀行も時代の流れで、近隣の銀行を吸収
        政府の私立銀行設立奨励もあり後の埼玉銀行になりました。
        埼玉銀行の本店を浦和市(現在のさいたま市)に設置された。
        その埼玉銀行も、時の流れで「さいたまりそな銀行」と変わり本店を
        さいたま市に置かれています。
        川越の歴史的建造物は、現在もさいたまりそな銀行川越支店と
        して立派に使われています。
         ピョンチャン冬季オリンピックも中盤を迎え、日本選手の活躍で
        幾つかのメダルが輝いていますね。いよいよフィギュアスケートが
        始まりました。日本の期待する選手が多く、どんな結果が出るか
        楽しみです。
         




同じカテゴリー(写真一般)の記事画像
一条恵観山荘
キュウーピーマヨテラスミュウジアム
愛宕山散策
ランドマークタワーのツリー
昨夜のムーンライト
昨日の日没の空
同じカテゴリー(写真一般)の記事
 一条恵観山荘 (2025-04-20 19:11)
 キュウーピーマヨテラスミュウジアム (2025-03-27 20:55)
 愛宕山散策 (2025-02-22 18:41)
 ランドマークタワーのツリー (2024-12-24 19:10)
 昨夜のムーンライト (2024-10-18 13:33)
 昨日の日没の空 (2024-09-23 15:42)

Posted by なっちゃん at 15:19│Comments(2)写真一般
この記事へのコメント
明治時代の建物・凄い建造技術ですね。
小樽、函館なども現代にロマンを添えてくれて
永遠に残ります様にですよね。

男子フイギアー
「ワン・ツウ」でオリンピックに最高の華を添えてくれましたね~~
羽生君は良くここまで調節出来ましたね。
ありがとう~ありがとうでした。
Posted by サンダーソニアM at 2018年02月18日 17:47
男子フィギュアスケート、素晴しい記録を残しましたね。
世界中で称賛されていました。
見ている方はヒヤヒヤ、そして喜びを憎い演技でした。
素敵なシーンで、新聞もテレビもトップの報道ですね。
話は明治の建築物ですが、函館や長崎、横浜など早くから
開けた街は素敵な建築物が残されています。
あの時代の建築物は、重厚な感じのものが多くあります。
何時みても、歴史の厚みを感じいいものです。
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2018年02月18日 18:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。