2019年03月09日

大船観音

大船観音


        大船観音。
        大船観音寺は総洞宗の寺で、1929年(昭和4年)に着工されました。
        ただ大戦が勃発し工事が中断、戦後工事を再開し1960年に完成
        しました。この観音は自身がまだ小学生も頃から、電車の窓から
        眺めていたものです。護国観音として多くの企業の寄付があったと
        ききます。白亜で優しく微笑んだ顔で、大船駅や市街を眺めている
        ようにみえます。着工当時は鎌倉大仏より大きなものが計画されて
        いたようですが、その後縮小されたとききます。それでも駅のホーム
        から見ると、白亜の観音様は大きく感じますね。



同じカテゴリー(写真一般)の記事画像
一条恵観山荘
キュウーピーマヨテラスミュウジアム
愛宕山散策
ランドマークタワーのツリー
昨夜のムーンライト
昨日の日没の空
同じカテゴリー(写真一般)の記事
 一条恵観山荘 (2025-04-20 19:11)
 キュウーピーマヨテラスミュウジアム (2025-03-27 20:55)
 愛宕山散策 (2025-02-22 18:41)
 ランドマークタワーのツリー (2024-12-24 19:10)
 昨夜のムーンライト (2024-10-18 13:33)
 昨日の日没の空 (2024-09-23 15:42)

Posted by なっちゃん at 01:09│Comments(0)写真一般風景写真
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。