2019年03月09日
大船観音

大船観音。
大船観音寺は総洞宗の寺で、1929年(昭和4年)に着工されました。
ただ大戦が勃発し工事が中断、戦後工事を再開し1960年に完成
しました。この観音は自身がまだ小学生も頃から、電車の窓から
眺めていたものです。護国観音として多くの企業の寄付があったと
ききます。白亜で優しく微笑んだ顔で、大船駅や市街を眺めている
ようにみえます。着工当時は鎌倉大仏より大きなものが計画されて
いたようですが、その後縮小されたとききます。それでも駅のホーム
から見ると、白亜の観音様は大きく感じますね。