2019年09月13日
函館元町エリア


函館ハリスト正教会。ロシアのキリスト教会です。
1860年にたてられたが、明治の大火で焼失した。
大正に入り現在の姿に再建された教会です。
国の重要文化財に指定されている建造物です。


カトリック元町教会。ゴシック様式の赤い屋根がシンボル。
鐘楼の上の雄鶏は教会を守る意味が込められていると
聞きました。この教会は1859年に建てられたが、大火で
焼失し再建された教会です。内部は撮影禁止ですが、
ローマ法王から贈られた祭壇があります。

聖ヨハネ教会。北海道では最古のプロレスタン教会です。
明治7年に創建。四方に十字架の形が良く見えるます。
モダンな教会ですね。

この写真に見覚えありませんか。テレビのCMなどに出てくる
風景です。函館八幡坂といいます。坂の上方からの眺めで
函館の港がえます。この地区は同じような坂道が沢山あり
それぞれに坂道の名称がありますが、写真の八幡坂の
風景がいちばん綺麗でした。
函館元町エリアの代表的な風景をアップしてみました。
次回も凾館旅行の続きをアップします。遊びに来て下さい。
Posted by なっちゃん at 17:29│Comments(0)
│風景写真