2022年09月23日

萩の寺宝戒寺

萩の寺宝戒寺


萩の寺宝戒寺


         宝戒寺、後醍醐天皇の命を受けて足利尊氏公により北条氏の霊を
         忌うために北条執権屋敷跡に1335年創建された寺。

萩の寺宝戒寺


萩の寺宝戒寺


萩の寺宝戒寺


         この寺は四季折々の花が咲き、特に秋の萩が有名で萩の寺とも
         呼ばれている。写真の花は境内に咲く萩と彼岸花です。
         鶴岡八幡宮から5分ほどの、金沢街道沿いに宝戒寺は
         あります。




同じカテゴリー(花の写真)の記事画像
つつじ園
ブルーベリーの花
引地川の桜
和泉川の桜
やっと春らしくなった花壇
啓翁桜(ケイオウザクラ)
同じカテゴリー(花の写真)の記事
 つつじ園 (2025-05-10 18:43)
 ブルーベリーの花 (2025-04-28 19:29)
 引地川の桜 (2025-04-11 15:39)
 和泉川の桜 (2025-04-08 18:53)
 やっと春らしくなった花壇 (2025-04-04 12:45)
 啓翁桜(ケイオウザクラ) (2025-03-21 20:08)

Posted by なっちゃん at 12:26│Comments(1)花の写真風景写真
この記事へのコメント
今晩は☆
少しお休みして終いました・・・
眼科に通っていますが、中々良くなりません
散歩の数も減り、写真も少なくましたが、矢も得ません

人生199才時代、元気で長生きを目指しています!
元気って有難いですね?
Posted by たんぽぽ at 2022年09月27日 23:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。