2023年12月02日

豪徳寺の紅葉

豪徳寺の紅葉


豪徳寺の紅葉


豪徳寺の紅葉


       豪徳寺は国指定の史跡の寺です。広い境内には四季折々の植物が
       訪れる人たちを楽しませてくれる。秋も深まり紅葉を見たいと思い
       有名な場所は人が多いので豪徳寺だったらのんびり観賞できると
       思い出かけてきた。ところが期待外れ多くの外国人観光客が多く
       びっくりした。世田谷の住宅地にある豪徳寺、この地まで観光客が
       来るんですね。モミジなどがすっかり秋色に変化、木々の葉も
       黄色や赤色に染まり綺麗でした。世田谷の地は1633年彦根藩
       所領地となり1480年建立された「弘徳院」を彦根藩主井伊家は
       菩提寺と定めた。1659年に豪徳寺と改称された。境内は広く
       建造物も多く、井伊家の墓や歴代藩主や正室たちの墓がある。
       東京都内の住宅地に囲まれた広い境内の木々は貴重な存在
       ですね。
豪徳寺の紅葉


       忘れるところでした。豪徳寺は招き猫の発祥の地だそうです。
       境内には招き猫が沢山ありました。「写真はそのいちぶ」
       
    
     



同じカテゴリー(風景写真)の記事画像
武者小路実篤記念館と庭園散策
街の風景
紅葉が残っていた公園
東京駅周辺の夜景
メタセコイア
国営昭和記念公園(3)
同じカテゴリー(風景写真)の記事
 武者小路実篤記念館と庭園散策 (2025-03-24 18:27)
 街の風景 (2025-03-15 16:51)
 紅葉が残っていた公園 (2024-12-27 16:56)
 東京駅周辺の夜景 (2024-12-18 11:28)
 メタセコイア (2024-12-14 12:10)
 国営昭和記念公園(3) (2024-12-05 12:49)

Posted by なっちゃん at 16:19│Comments(0)風景写真
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。