2024年05月04日

亀戸天神へ

亀戸天神へ


亀戸天神へ


亀戸天神へ


        東京の藤の花の名所、亀戸天神へ行ってきた。
        亀戸天神は1662年建立された。江戸時代から藤の花の名所と聞く。
        春になると毎年駅などに大々的に広告が出ているが、近い事もあり
        出かけなかった。先日初めて行く機会があり始めて出かけてきた。
        手入れが行き届き素敵な藤棚を眺めてきた。ここも外国の観光客が
        多くみられる。天満宮の本殿に参拝する人たちの長い行列を見て
        圧倒する。その中に外国の人達も混ざっていたが物珍しさからか
        何かを祈っているのでしょう。
        暫く花を眺め境内を散策して引き上げた。写真は亀戸天神で撮影。



同じカテゴリー(花の写真)の記事画像
つつじ園
ブルーベリーの花
引地川の桜
和泉川の桜
やっと春らしくなった花壇
啓翁桜(ケイオウザクラ)
同じカテゴリー(花の写真)の記事
 つつじ園 (2025-05-10 18:43)
 ブルーベリーの花 (2025-04-28 19:29)
 引地川の桜 (2025-04-11 15:39)
 和泉川の桜 (2025-04-08 18:53)
 やっと春らしくなった花壇 (2025-04-04 12:45)
 啓翁桜(ケイオウザクラ) (2025-03-21 20:08)

Posted by なっちゃん at 12:07│Comments(0)花の写真
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。