2022年12月31日
大晦日

大晦日を迎えました。1年はアッという間に流れた感じがします。
今年も内外問わず色々な事がありました。除夜の鐘とともに
新しい夢を描きながら新年を迎えたいと思います。
本年は大勢の皆さんがブログを開いて頂き感謝しています。
来る年もよろしくお願いいたします。どうぞ良い新年をお迎え
下さい。 フリーダムナツ
2022年12月25日
Merry Christmas

クリスマスは如何お過ごしでしょうか。
イエスキリストの誕生を祝福し静かに教会での祈りに参加。
現在の日本の平和を絶やさず未来に繋げていかなければ
との思い、また地球の何処かの国々では冷戦でエネルギー
食料の確保、寒い冬の乗り越えにも困難な生活に陥り
いっ刻も早く終戦を迎え平和な生活に戻れるように。
”神は愛なり”

2022年11月24日
靴下は今夜も宙に舞う
「靴下は今夜も宙に舞う」本の題名です。
知人からの電話で「息子さんが本を出したので機会があったら読んでみて」
と連絡があった。早速本屋に数軒行ったが店頭にない。ある大手の本屋に
訪ねたらすぐ調べてくれて取り寄せてくれた。この本は介護に関する内容で
ひと口に介護といっても高齢者の介護や身体障害者や知的障害者と様々で
この本は障害を持つ介護の内容です。障害者の人権を尊重しつつその人に
あった介護方法を長年にわたって経験した内容が綴られている本です。
本を読み進めていると、介護の難しさがひしひしと感じました。ただマニュアルに
そった介護の仕方では介護されている方たちの日常の笑顔は難しいようだ。
この本を読んで、色々考えさせられ参考になった。この本は介護の仕事に
従事されている方、また介護士を心掛けている方に読んでもらったら参考に
なるのでは・・・・・。
著者は国立大学を経て大学院(博士の称号を取得)修了後、大手企業の
研究所に勤務。その後社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士を取得
障害者の介護施設に転職した方です。
自身は超高齢者の1人としてテレビや新聞の話題を目にしますが、人はみな
環境の違った生き方をしてきたので、介護の仕事をされる方はご苦労が多い
と思います。障害者とて同じです。この本を読んで感想を綴ってみた。
2022年09月14日
上大岡駅前の鎌倉街道
京浜急行電鉄と地下鉄ブルーライン線の上大岡駅前の風景を写してみた。
9月も中ごろを迎えましたが、日中はまだまだ暑いですが、朝夕は少しずつ
涼しさを感じるようになりました。話題が変わりますが、マイナカードの普及に
国は躍起になっています。色々利便性があるようですが、普及を進めるため
ポイント還元策の強調などのPRをしています。カード取得は簡単ですが、
ポイント申請は中々難しいですね。特に高齢者には無理な面があります。
これもクレジットカードの普及も同時に進行させる意図があるのかも・・・・・・。
ポイントを現金化すればお金の動きが鈍くなるので、むしろポイント券などの
配布がなんて素人考えに思うのだが・・・・・。皆さんマイナンバーカードは
お持ちですか、自身は持っていますが、ポイントの申請はしていません。
デジタル時代の到来で、それに慣れるまではまごまごしそうです。
写真は上大岡駅前の鎌倉街道で撮影。
2022年08月11日
RED BRICK BEACH
リゾート気分を味わえるイベントが横浜赤レンガ倉庫広場で開催されている。
今日(11日)は私用で関内まで出かけた。丁度お盆休みに入った会社が
多いのか、オフイス街は人も車も少ない。用を済ませ、海岸通りでも散策と
思い歩いてきた。ところが赤レンガ倉庫付近は大勢の人達で賑わっていた。
ちょっと覗いてきたが、前長25mの砂浜がありビーチリゾートを楽しむ空間
など、また世界のフードやドリンクを楽しむ店舗など多くあった。店舗を挟んだ
天井部分はカラフルな色とりどりの浮き輪が配置し楽しい雰囲気でリゾート
気分を楽しむイベントです。あまりにも大勢の人達で、コロナも怖いので
ちょっと覗いただけで引き上げた。写真はその時写したものです。
このイベントは7月28日から8月28日まで開催されています。
2022年07月27日
高校野球神奈川大会決勝
104回全国高校野球選手権神奈川選抜大会の決勝が横浜球場で行われた。
神奈川県内170校からの選出は、全国的にみても激戦地。毎日のテレビ放映
見ても、ハラハラする場面が多かった。今日の東海大相模と横浜高校の決勝戦
も9回の表まで得点はなし、9回の裏で横浜高校がサヨナラ勝ちした。決勝戦とも
なればどちらのチームも技術面は素晴らしい。ハラハラしながらの観戦でした。
横浜高校の優勝で昨年に続き甲子園出場が決まり、神奈川代表として頑張って
ほしい。試合後勝っても負けても両チームの抱き合う姿は素晴らしい、見ていて
ジーンとした気持ちになった。毎年ながら高校野球は夏の風物詩、プロ野球と
違った感覚で楽しめますね。今年の甲子園はどんな結果がでるでしょうか。
暗いニュースの多い時、久しぶり明るい気分でテレビを見ていました。
(写真はテレビの画面を写したものです)
2022年07月12日
白色のアガパンサスの花
白色のアガパンサスの花。散歩中に、あるお宅に咲いている
アガパンサスを写したもの。白色も綺麗でいいですね。
ここ数日は、内外問わず色々な出来事が多々ありました。
特に国内では選挙応援中に奈良での元首相安倍氏の暗殺、
そして参議院選挙と続きました。日本では銃規制が厳しいが
その中での暗殺、恐ろしい出来事でした。暗殺の目的は
色々報じられていますが、人を殺める行為は許されない。
参議院選挙は終わり、今日安倍氏の葬儀が東京増上寺で
行われ、その様子をテレビ中継で見ていました。
長い間、日本の国益、平和を導く努力は世界からも賞賛され
素晴らしい功績を残されたと思います。今日の葬儀中継を
みて、ただただご冥福を祈るばかりです。
2022年06月27日
紫陽花
我が家に咲く紫陽花をアップしました。雨期に入り紫陽花が咲き始めたが
ぐずついた天気は数日、ここにきて真夏の暑さ続きで雨期は何処へやら。
雨に似合う紫陽花もさぞビックリしたことでしょう。そしたら先ほどテレビで
梅雨明けが発表されました。6月に梅雨明けとは今まで聞いたことがない。
世界各地も猛暑で色々な異変が出ている、日本もこのまま猛暑が続くと
農産物にも影響が出てくるかもしれませんね。今年の夏は電力不足で
節電の呼びかけ、既に水不足の話題もチラホラ出ている。この先の雨を
期待したいところですね。体調には気をつけましょう。
2022年04月11日
季節外れの真夏日
昨日から気温がぐんぐん上がり、真夏かと錯覚する気温となる。
今日の我が家の室内は27度で、汗ばむ気温です。この高温は
全国的なようで・・・・。台風1号の影響もあるのでしょうか。明日
も気温が高いようですね。体調には気をつけましょう。
アップした写真は、ミツバツツジの花です。散歩中に色鮮やかな
花が目に入ったので、花の近くに寄りカメラに収めたもの。
2022年04月08日
2022年03月22日
クリスマスローズ
クリスマスローズ。我が家の敷地の隅で咲いているクリスマスローズを
昨日写してみた。花が咲いていたのに気がつかずにいた。この花は
日陰でも元気に育つ感じですね。花は綺麗だが、何故か下向きに咲き
目立たない存在ですね。
今日(22日)は朝から冷たい雨で、先ほど15時頃雪がちらつきました。
冬に逆戻り?東京電力や東北電力は電力不足でテレビなどで盛んに
節電を呼び掛けています。先日の福島沖地震により、幾つかの火力
発電所が被害をうけ稼働しないのが原因とか・・・。今夜20時以降に
停電する箇所が出るような報道をしていました。この寒さで我が家の
暖房も温度を下げたりしていますが・・・。停電にならないよう願いたい。
2022年03月18日
3回目のワクチン接種に出かけてきた
昨日の夕刻に3回目のワクチン接種を受けに出かけてきた。中々予約が
取れず、予約センターデ中区の医院を紹介され少し遠方だがそこで接種
した。昨夜から腕が少し痛み出したが熱は出ず、今日は少し体がだるい
程度で副作用もなく安心した。ワクチン接種も4回目の話が出ている。
もう予約などの面倒な手続きでウンザリ、接種もスムースに出来る方法が
あるのではないかと思うのだが・・・・。
写真は横浜公園の噴水と、早咲きの横浜ヒザクラを写したもの。
ワクチン接種の医院が横浜公園の近くだったので、帰り際に寄って撮影
したもの。夕方でもあり少し暗くなりかけで桜の映りが悪い。
2022年03月15日
卒業式の季節
卒業式の季節ですね。あちこちで卒業式の話題が多く聞こえてきました。
高齢を迎えた自身でも卒業式の懐かしい思い出が蘇ってきます。
楽しかった事、悲しかった事、色々ありますが数年後は懐かしく感じる
ものです。我が家の孫娘は先日卒業式を迎えました。コロナの影響で
大学3年生の時から学校に行くのも、ゼミなどで月2~3回程度、授業は
家でパソコンと睨めっこでした。友達とも疎遠になりがちな学生生活で
傍で見ていて心配でしたが、おかげ様で卒業でき安心しました。
昨年は卒業式も出来ない学校がおおくありました。孫娘の大学も同様
でしたが、今年は学部ごとに2回に分けて式が行われました。ただし
父兄の出席はできませんでした。地方からきた生徒さんも多く、ちょっと
寂しいかったかもしれません。これも時代の成り行きで仕方ないのかも。
それでも数年後には彼女たちもそれなりに楽しい思い出となるでしょう。
写真の花は我が家の窓辺で写したもの。
2022年03月05日
手作りのお雛様
ひな祭りも終わりましたが、手作りのひな人形が可愛くアップしてみました。
ひな祭りの日にアップする予定でしたが、原因不明でブログが開かず
今日(5日)になって自然とブログが開きました。こんな事ってあるのか
不思議です。写真は地区センターのロビーに飾られていたものを撮影
したものです。だいぶ春らしくなり暖かくなりました、月末にはサクラの
便りが聞こえてきますね。
2022年01月08日
花が咲いた
雪で木々に花が咲いた。雪国の人達が見たら、呑気な事をと
笑われるかも・・・。6日に横浜では珍しい大雪警報が出た。
昨日の(7日)朝、外に出ると木々が雪で花が咲いたように
純白で綺麗に花のよう・・・・・。写真は自宅で写す。
首都圏は雪に弱いですね。あちこちで交通渋滞が起こり
交通機関にも遅れなどで大混乱した所もあります。また多くの
方は雪で滑ったり転んだりで怪我をされた方も沢山いるとか。
今季の冬は例年と比べると気温が低く寒いですね。まだまだ
雪も降るかもしれません。積雪には注意をしましょう。
2022年01月01日
2021年12月31日
2021年12月25日
Merry Christmas

イエスキリストの誕生日を祝福するお祝いの行事です。
教会では静かにクリスマスミサが行われました。
コロナ感染予防で私が行く教会では、礼拝堂の混雑を
防ぐため2部制で短時間という例のない方法で行われ
ました。聖歌隊の讃美歌は中止で録音された讃美歌を
流し、例年とは違い少し寂しさを感じました。感染予防
で致し方ない方法かと思いました。今夜は信者でない
方もご家庭で楽しく過ごされる方も多いのでは・・・・・。
現在の日本は平和ですね、この平和が長く続くように
お祈りいたします。
2021年12月17日
白色の山茶花、他
昨日ウオーキング中に和泉川遊歩道で見つけた白いサザンカを
写してみた。サザンカの咲く季節ですね。この季節はどこでもよく
見かけるが、白色はすくない。椿によく似ているが、椿の花は花が
ポトンと落下するがサザンカは花びらがサラサラと落下する。霜に
弱くせっかく綺麗に開花しても花びらが痛んで可哀そうに思う。
和泉川遊歩道にはこのサザンカが沢山あり、散歩する人の目を
楽しませてくれる。
郵便局では15日年賀状の受付が開始されました。前々から少し
作成準備はしていたが今日完成させ、プリンターで印刷しようと
電源を入れたら故障で「メーカで修理が必要」と警笛がでた。
少し迷ったが修理には時間や修理代を考えれば買ったほうが
早いかと思い、急いで大型電気店に出かけた。今までエプソンを
利用していたので、同じメーカーのプリンターを購入した。早速
初期設定やパソコンとプリンターを接続する作業などをした。
試し刷りをしたが上手く稼働したので、明日には完成する予定だ。
写真は急いで購入したプリンターです。新しい製品は多少使用
方法は異なるが、同じ製品なので使用には迷うことはない。
機械ものは壊れると迷いますね。これで一安心です。
2021年08月07日
サルスベリの花
サルスベリの花。毎日の猛暑続きにも負けず綺麗な花をつけていた。
大木のサルスベリは、この暑さで日陰をつくりひと休みするには良い
場所かも・・・。自宅近くにある地区センターの駐車場で昨日写す。
昨日コロナワクチンをかかりつけ医院で2回目を接種してきた。多少の
安心感が出来たものの、やはり感染には3蜜マスクは守らなくてはと
心掛けている。神奈川県は昨日2000人以上の感染者が出た。どこで
感染するか解らないウイルス、外出もままならず憂鬱感もあるが我慢
我慢ですね。3連休も始まり外出する方もあるかも、でも数日後の感染
結果が怖いですね。医療崩壊にならないよう祈りたい。
台風10号が接近しつつあります、気をつけましょう。