2021年07月24日
オリンピックが開催
東京オリンピックが始まりました。57年前の開催を思い出しながら
テレビ中継をみていた。当時は大学卒業後の社会人3年目を夢中で
過ごしオリンピック観戦の余裕がなかった。人生2度目のオリンピック
に恵まれるとは幸運と思いきや、今度は世界中コロナという疫病が
蔓延。観戦出来る喜びも消え去った。残念に思うが致し方ない。
コロナ感染でオリンピック開催は中止と開催の意見が交差していた。
結局無観客の形で開催、開会式の中継で各国選手の入場を見て
少し寂しい感じがした。しかし考えようでこの困難な時に世界最大の
平和の祭典を開催、日本国民の底力を世界に示したのではと思う。
コロナ感染や経済問題を抱えての開催だが、開催した以上問題なく
成功するよう祈りたい。今日は柔道で早くも金、銀を日本は取得した。
自身は陰ながら各国選手を応援したい。
(写真は観戦できない分、テレビ中継を写真に記念として写したもの)
2021年05月28日
赤い空
今日(28日)19時頃、我が家の2階ベランダから見る空が赤く
染まり綺麗だったのでカメラに収めてみた。いつも夕方空を
眺めているが、写真のように真っ赤に近い空はあまり見ない。
いつも日没の空の動きを見ていても飽きず感動を覚えます。
話変わって先ほど緊急事態宣言が出ている所は、来月20日
まで延長さると発表されました。経済的に多方面からの問題
など抱える中での策、ただただ早く収策出来ればと願うのみ
です。
2021年02月14日
梅が開花、昨夜の地震、


梅の花が咲き始めました。写真は散歩中に写したものです。
この花が開花すると春が来たような気がします。
今日(14日)は風が少しあったが気温は上昇して14度ほど
散歩に出たが暖かく気分爽快でした。今月末あたりから
例年なら梅園も賑わうが、今は緊急事態宣言が発令中で
観梅も難しいのでは・・・・・・。家の近くで見られる梅の花で
我慢としますか。
昨夜遅く大きく揺れた地震にはびっくりしました。ベッドに
入ろうとした時、急に大きな揺れであわてました。テレビの
放映で東北地方が大きく揺れ震度6強と発表していました。
横浜でも震度4でしたが、やはり慌てました。普段から
地震などの時の準備はしていても、やはり急に揺れると
慌てますね。福島県や宮城県では道路や鉄道など被害が
出ているようです。東北新幹線などは復旧まで10日間程
かかるらしいです。忘れる頃に災害が起こることを再認識
しました。
2021年01月10日
鮮やかなねぶた



昨日の夕方、寒川神社の近くに出かけた孫を迎えに行った。
ついでに神社には18時半頃だったが寄ってみた。社務所などは
閉まっていたが境内には入れた。広い境内は暗闇に包まれ静まり
かえり時折参拝者が来ていた。数十メートルもある長い参道の先の
神門に鮮やかな「ねぶた」が目をみはるばかり、闇に浮かぶ綺麗な
「ねぶた」暗闇の中で見ると目が覚めるような美しさです。
「ねぶた」のテーマはスサノオノミコトが疫病退散を描いたもので
コロナを鎮めるべく描いたものだそうです。寒川神社は関東では
有数な神社です。日本では唯一の八方除の守護神として1600年の
歴史ある神社です。源頼朝や徳川家などの信仰を受け、727年に
社殿建立と記録されているようです。初詣は大変な人出だそうです。
今年はコロナ等で、神社自身色々と制約があり静かなお参りだった
ようです。
写真は「ねぶた」と参道を写したものです。
2021年01月01日
2020年12月31日
大晦日

月日の流れは早いですね。
アッと言う間に大晦日を迎えてしまいました。
年を重ねる度に、なぜこんなに時の流れが早いんでしょうか。
今年はコロナで、社会や生活の質が変わりました。
早く終止符をと願うばかりです。
新年は静かにご家族で迎えられる方が多いのでは・・・・・・。
年越しそばを食べる風習は江戸時代に定着したそうで
健康長寿、を願う意です。今宵は皆さん召上られる事
でしょう。除夜の鐘が聞こえてくると新年ですね。
本年は沢山の方がブロブに遊びに来て頂き有り難うございました。
来る年も宜しくお願い申し上げます。
良いお正月をお迎え下さい。
2020年12月24日
メリークリスマス

メリークリスマス。
イエスキリストの誕生を祝福する、キリスト教の行事です。
皆さんは楽しい計画をされている方も多いことでしょう。
私は教会のミサに行き、静かにお祈りをしてきます。
今年は教会のミサも異例で、コロナの影響で時間短縮で
礼拝堂が蜜にならないよう数回に分けて行われます。
今までにない経験ですが、致し方ありません。
1日でも早く収束出来ればと、また平穏な日々であるよう
お祈りしたいと考えています。
どうぞ皆さんもよいクリスマスをお過ごしください。
くれぐれもコロナにはお気を付け下さい。
2020年12月07日
はやぶさ2のカプセルが帰還
久しぶりに明るいニュースが入りました。
毎日、新聞テレビはコロナの話題で、うんざりぎみでした。
宇宙の話は夢があっていいですね。高年齢を迎えても
帰還のニュースを聞くとワクワクします。どんなお土産を
持ってきたでしょうか。今日の夜にオーストラリアを出発の
ニュースが流れました。小惑星の石とか、色々な物質を
含み46億年前の情報が詰まっていることでしょう。
神奈川県相模原市のJAXA(宇宙航空研究開発機構)に
数回見学のため足を運んだことがあります。諸外国でも
研究に力を注いでいますが、その技術開発は驚きです。
今後どのような形が見られるのか楽しみです。
オーストラリアのサバクに帰還と聞き、ふと思い出し
わが家にあるオーストラリアの石で出来たお土産品の
「置物」を写真に添えてみました。

毎日、新聞テレビはコロナの話題で、うんざりぎみでした。
宇宙の話は夢があっていいですね。高年齢を迎えても
帰還のニュースを聞くとワクワクします。どんなお土産を
持ってきたでしょうか。今日の夜にオーストラリアを出発の
ニュースが流れました。小惑星の石とか、色々な物質を
含み46億年前の情報が詰まっていることでしょう。
神奈川県相模原市のJAXA(宇宙航空研究開発機構)に
数回見学のため足を運んだことがあります。諸外国でも
研究に力を注いでいますが、その技術開発は驚きです。
今後どのような形が見られるのか楽しみです。
オーストラリアのサバクに帰還と聞き、ふと思い出し
わが家にあるオーストラリアの石で出来たお土産品の
「置物」を写真に添えてみました。

2020年09月19日
ぷらっと鎌倉二階堂へ



連休に入りました。政府の補助もあり旅行者もボチボチと
増えているようです。ただコロナの感染には注意が・・・・・。
自身も外出を控え目にしていますが、少し息抜きと思い
鎌倉二階堂にぷらっと散歩に出掛けてきました。二階堂は
この時節は観光客の訪れもチラホラ。山あいで緑に覆われ
1時間ほど森林浴をしてきました。この場所には有名な
瑞泉寺があり、広大な境内は山あいで緑に覆われ絶好の
森林浴が楽しめます。瑞泉寺は夢窓国師が鎌倉時代の末期
1327年創建した寺です。夢窓国師は円覚寺開山仏光国師の
孫弟子で円覚寺,南禅寺、浄智寺などの住職を務めたと
いわれています。鎌倉五山に継ぐ格式の高い寺です。
秋になると山あいの二階堂は紅葉が綺麗で、観光客が多く
訪れます。緑に囲まれ綺麗な空気を吸い、何処も寄らずに
家路につきました。やはり大きな木々に囲まれた空気は
いいですね。写真は瑞泉寺と山門そして境内の風景です。
2020年09月01日
ハツユキソウ


ハツユキソウの花。この花は涼しさを感じ、好きな花です。
ただこの植物は毒性があり、家で育てた事がありません。
葉を取ったり茎を折ったりする時に水分(液体)が皮膚に
ついたりすると被れると聞きます。写真は近くの公園に
咲いていものを写したものです。
話変わり安倍首相の後任、自民党総裁選の選び方に
議員の間で問題があるようだ。立候補した誰かが首相に
なるにせよ国民が納得でき、国政の安定を実現出来得る
方を期待したいものです。
2020年08月15日
あの日も今日のように暑かった

8月15日終戦記念日。あれから75年の歳月が流れたんですね。
あの玉音放送が流れた日は、暑い日で上空は静まり返って
いました。空襲警報や爆音を轟かせた戦闘機が消え、ただセミの
鳴き声だけがやけに耳に響いたのを思いだします。
この終戦記念日が近くなると、新聞などには色々な体験談が記載
され当時の事が昨日のように思い出されます。自身は7歳だったと
思います。当時の様子は孫たちには少し話した程度で、多くは
語っていません。わが家は父の仕事の関係で海外生活でしたが
日本との不穏な空気を感じ急遽帰国したと後に母から聞きました。
終戦の日から少しして、疎開先に米国のMPが家宅捜査に来た
時はビックリしました。その通訳の日本語が通じず、母がいきなり
英語で介した時はMPが驚いたと聞きます。その場は何事もなく
終わりました。その母の英語力が話題となり、皮肉にも通訳として
米軍施設に勤務した時もありました。終戦前後の出来事は沢山
あります。父は戦死、母は外国生まれ教育もイギリス系の学校育ち
軍国主義の日本国で大変な苦労だったと思います。自身が大学を
卒業して間もなく病に倒れ亡くなりました。少しは親孝行出来る
かなと思った矢先で、ただただ茫然としていた時期がありました。
そんな思いが重なり当時の事は、多くは語りません。
あの時代を思うにつれ、今の平和はなんて素晴しいでしょうか。
近隣諸国はきな臭い話題が多く気になりますが、今の平和は全ての
国民が守りぬかなければいけません。あの戦いの礎で平和な日本が
生まれました。いつも平和であるよう祈り続けています。
2020年07月24日
つぶやき
大病院や介護の複雑さを経験してみて痛感した。嫁ぎ先の姉は夫をだいぶ前に亡くし
子供に恵まれず1人暮し。実の弟である私を頼っていた。数年前から体調が悪く入退院を
繰り返していた。昨年から病状が進み、とうとう介護4に認定された。幾つかのサービスを
依頼していたが、介護の認定やその後のサービスを受けるまでの道のりは複雑ですね。
なんとか乗り切れるかと思いきや、急に体調が悪化して入院した。救急医療で数日後に
少し落ち着いてきた時、主治医からホスピス病院に転院を勧められた。なんとも空しい
気持ち気持ちになったが、冷静さを取り戻し紹介されたホスピス病院に転院することに
なった。そんな矢先に姉は急変して転院どころではない。主治医に「こんな状態で転院
ですか」と思わず抗議した。主治医は「そんな白状な事はしません」といわれホッとした。
その後特別室で手厚い看病をして頂き2週間後に亡くなった。入院していた病院は
550床をもつ大病院で急患や高度医療を提供するのが目的と聞く。末期患者は治療も
出来ず介護的な存在だと理解できるが、その場に立たされると苦しいですね。
この大病院のシステムで先生方も立場上患者との板挟みで苦悩されているようです。
大病院や介護の複雑さは経験して初めて知りました。先日葬儀を済ませ、少し落ち着き
ました。自身は割合楽天的に過ごすタイプですが、ここ数年は、この問題との戦いでした。
また普段の日常生活に戻り、、楽天的に過ごすよう心がけよう・・・・・。
子供に恵まれず1人暮し。実の弟である私を頼っていた。数年前から体調が悪く入退院を
繰り返していた。昨年から病状が進み、とうとう介護4に認定された。幾つかのサービスを
依頼していたが、介護の認定やその後のサービスを受けるまでの道のりは複雑ですね。
なんとか乗り切れるかと思いきや、急に体調が悪化して入院した。救急医療で数日後に
少し落ち着いてきた時、主治医からホスピス病院に転院を勧められた。なんとも空しい
気持ち気持ちになったが、冷静さを取り戻し紹介されたホスピス病院に転院することに
なった。そんな矢先に姉は急変して転院どころではない。主治医に「こんな状態で転院
ですか」と思わず抗議した。主治医は「そんな白状な事はしません」といわれホッとした。
その後特別室で手厚い看病をして頂き2週間後に亡くなった。入院していた病院は
550床をもつ大病院で急患や高度医療を提供するのが目的と聞く。末期患者は治療も
出来ず介護的な存在だと理解できるが、その場に立たされると苦しいですね。
この大病院のシステムで先生方も立場上患者との板挟みで苦悩されているようです。
大病院や介護の複雑さは経験して初めて知りました。先日葬儀を済ませ、少し落ち着き
ました。自身は割合楽天的に過ごすタイプですが、ここ数年は、この問題との戦いでした。
また普段の日常生活に戻り、、楽天的に過ごすよう心がけよう・・・・・。
2020年06月05日
地区センターがやっと開館

この花はご存知でしょうか。そうジャガイモの花ですね。
結構観賞用に使えそうな気がします。ジャガイモも種類により花の
色が違います。散策中にみつけたので写してみた。
2月からコロナ騒ぎで休館になっていた地区センターがようやく
開館した。とは言え使用にあたっては色々と制約があるが、これは
致し方ありません。今日は数か月ぶりに、クラブの会合で皆さんの
顔をみた。まだまだ感染者が出ていて安心は禁物、でも少しずつ
施設が解放されることはいいことですね。
2020年04月24日
見たことのない地下鉄の様相


いつも利用している最寄りの地下鉄ブーライン線の様相。
昨日治療院の予約日、休もうかと迷ったが痛さの減軽に
勝てず出かけた。最寄りの地下鉄ブルーライン線の駅を
利用したが、人気の少なさに驚き。もっとも時間的に利用
する人の少ない時間帯だが、それにしてもこんな様相は
見たことがない。外出自粛が市民に響いたのかも。
ホームは10数人程、車内は1車両に14~5名しか乗車
していない。笑われるかもしれませんがカメラに収めて
みた。私が行く治療院は横浜の中心街にあるが、人の
歩く姿は確かに少ない。治療が終わり帰り際に近くにある
横浜公演によってみた。普段ならチュウーリップが見ごろ
賑わっているはず、ところが静観していて寂しい限り。
何枚か写真を写して帰宅した。コロナの感染で女優さんが
亡くなったニュースがテレビで流れ、改めてコロナの怖さを
感じる。一人ひとりが人との接触を少なくする努力をと
各地の知事や政府の方々が叫んでいます。
市民の皆さんもこの叫び声を厳守しなくてはいけませんね。
2020年03月29日
春の雪

春の雪。この冬は積もるほどの降雪はなく、むしろ暖冬だった。
花々も例年より早く開花した。昨日は(28日)20度を越す
暖かさが、急変して大雪?になりびっくりしている。あまりの
急変に体が変になりそうだ。桜の開花で昨日は川辺に出て
写真に写してきた。今年は花見どころではありませんが、
せめて家の近くで花見を楽しみに出かけてきて良かった。
この大雪で桜も可哀そう。
一方でコロナウイルスの感染者が毎日増加している。
テレビで色々報道しているが、首都閉鎖なんて事になったら
どうなるのであろうか。毎日の報道に噛り付いている。
出来得る防御策でなんとか過ごすしかありませんね。
皆さんもどうぞ気を付けてお過ごし下さい。
2020年01月01日
2019年12月31日
12月31日の記事
大晦日を迎えてしまいました。
1年の月日の流れは早いですね。
この1年の間、色々な事がありました。
特に皇室の行事が多く、新しい天皇を迎えました。
また自然災害で、多くの方々が被災しました。
新しい令和の時代を迎え、新たな出発です。
平和で元気に過ごせるよう祈りたい。
本年は沢山の方々が、ブログを開いて頂き
有り難う御座います。来る年も宜しくお願い
いたします。 良いお年をお迎え下さい。
フリーダムナツ
1年の月日の流れは早いですね。
この1年の間、色々な事がありました。
特に皇室の行事が多く、新しい天皇を迎えました。
また自然災害で、多くの方々が被災しました。
新しい令和の時代を迎え、新たな出発です。
平和で元気に過ごせるよう祈りたい。
本年は沢山の方々が、ブログを開いて頂き
有り難う御座います。来る年も宜しくお願い
いたします。 良いお年をお迎え下さい。
フリーダムナツ

2019年12月01日
早くも12月に入りました

今年も残すところ1カ月です。月日の流れは早いですね。
少しブログを休んでしまいました。10月中ごろ1人住まいの姉が
内臓疾患で入院し11月1日に退院したが、その数日後に足腰が
痛く歩けないと電話があり急いで姉宅に出向いた。しばらく様子を
見ていたが芳しくなく救急車に依頼、即入院しました。
腰部脊柱管狭窄症と言われ先週手術を受けました。病院からは
主治医や麻酔科の医師から電話で度々呼び出しがあり、その度に
出かけていました。あまり芳しい結果ではないようで、今後の事が
心配です。歩けるようになればと、祈っています。
病院を出ると外は真っ暗、病院の広場にまばゆい光が飛び込み
気持ちが少し明るくなり家路についた。今日は12月1日ですね。
クリスマスも近くなりました。
2019年10月01日
ラガーマン


身長9mの巨大なラガーマンのモニュメント。
アジアで初めて行われるラグビーワールドカップの予選が、
日本各地で試合が行われています。この試合を盛り上げる
モニュメントがJR桜木町駅前に出現、このラガーマンの下で
多くの人たちが写真を写していました。
横浜では臨港パークにファンゾーンが出来、公式イベント
スペースとして各試合を大型スクリーンで映し出して
多くの人たちを楽しませてくれます。
日本最大級の横浜国際総合競技場では、各組の予選試合も
ありますが、最終的には準決勝、決勝の試合が行われます。
日本は順調に勝ち進んでいます、そのままの流れを期待したい。
テレビで観戦していて、あのスクラム迫力がありますね。
強靭な足や腕、迫力と共に恐ろしさを感じる試合運びです。
横浜市内ではこのラグビーワールドカップを記念して、市内では
色々なイベントが開かれています。何処の国が優勝するでしょうか。
またこの大会が何事もなく成功することを祈りたい。
2019年08月25日
アフリカンライブ


昨日の夕方5時ごろ、クイーンズスクエアを歩いていたら
アフリカンライブに遭遇。昨日の最終ライブと聞き、綺麗な
音色の音楽を聴いてきた。初めて見る楽器は弦楽器の
ようで、楽器の名前は知りませんが素敵な音色でした。
今月28日から30日まで日本で開かれる最大級の国際
会議(アフリカ開発会議)が横浜で開かれます。横浜では
アフリカ月間と題して、数々のイベントが開かれています。
クイーンズスクエアではライブやアフリカンマーケットなどで
賑わっていました。アフリカ各国や国連、世界銀行などの
首相や総裁といった多くの方が参加する大きな会議です。
日本にとってアフリカは将来に向かって大事な国々です。
成功させて良い印象を作ってほしいものですね。