2019年08月11日
遊泳禁止の湘南の海


台風の影響でしょうか、高波で遊泳禁止の湘南の海。
連休で海水浴を楽しみに来た観光客の方々は残念、波打ち際で
遊んでいる姿が目立った。それにしても毎日焼け付くような日差し
何時まで続くのでしょうか。今日午後1時ごろ教会の帰りに海岸を
ドライブして来た。

ドライブの途中でかき氷、めったに食べないが海岸通りの店で
久しぶりに食べた。暑さの中、汗がひいていく感じで涼しくなる。
写真は藤沢市片瀬海岸で撮影したものです。
2019年05月25日
浅草寺



地区センターのクラブの皆さんと、浅草方面に出かけてきました。
個人的には何回も行きましたが、相変わらず賑やかな所ですね。
近年変わった事といえば、外国の方が多く目立ちます。
東京都にある寺では、最古の寺と言われています。仲見世通りは
相変わらずの賑わいで、本堂まで行くのは人の波のようです。
写真は、雷門、本堂、五重塔です。
今日の横浜は真夏でした。わが家では冷房を入れました、5月に
クーラーを入れるのは近年にはなかったように思います。
今年の夏はどんな夏になるのでしょうか、気になります。
先ほどアメリカのトランプ大統領が羽田空港に到着したニュースが
流れました。国賓として迎え、色々な行事があるようです。警備も
大変なようです。何事もなく平穏に事が進めばいいですね。
2019年05月16日
レインボーブリッジを徒歩で渡る



レインボーブリッジは芝浦ふ頭からお台場に架かる橋で、交通量の多い
場所です。海上や台場から眺めると、スマートに見え観光名所のひとつ
です。自身は車で何回も通過していますが、前々から歩いてみたかった。
夜のクールズ船で橋の下も通過したこともある。夜景も綺麗ですね。
先日年甲斐もなく1人でピクニックのつもりで出かけてきた。5月の海風が
頬をなぜ、周りの風景を眺めながら気持ちよく歩けた。橋の所々には
ベンチもあり、休憩もできます。時折ジョギングを楽しんでいる人たちと
出逢いました。写真はレインボーブリッジで、3枚目は芝浦ふ頭側から
橋に入る手前の道路です。
橋の構造は2階構造で、上段は首都高速です。下段の左右は歩道と
一般車道、中央に新橋と豊洲を結ぶ「ゆりかもめ」の路線となっている。
歩道にはいるのは時間制限があり、入口には警備の人がついています。
自身は新橋から「ゆりかもめ」で芝浦ふ頭まで行き、そこから橋に入り
お台場まで歩きました。橋の長さは1700mで、そこからはお台場の
海浜公園を回って家路につきました。橋からの風景写真は次回に
アップします。
2019年05月06日
出航間際のコスタ・ネオロマンチカ



昨日(5月5日)午後、天気も良く港の方に出かけて来た。連休中で
大勢の人たちで賑わっていた。横浜港は春の観光シーズンでもあり
この日は豪華客船が3隻も係留していた。そのうちの1隻が出航の
セレモニーの最中だった。その様子をアップしてみた。
大桟橋の送迎デッキは大変な賑わいで、写真にアップ出来ないのが
残念。写真はコスタ・ネオロマンチカで5万6千トンの豪華客船です。
出航時は賑やかなセレモニーで、華やかですね。近年は船旅を楽しむ
方が多くなったと聞きます。横浜も客船の出入りが多くなってきました。
昨日はこのほかに、クイーン・エリザベスとノルウエージャン・ジュエルが
接岸していました。次回にアップします。
今日5月6日の横浜港はMSCスプレンデイダとスター・レジエンドと
日本の飛鳥Ⅱそして日本丸の4隻が接岸します。横浜港は華やかです。
2019年05月02日
JAXA相模原キャンパスへ




新しい元号令和の時代を迎えました。昨日の皇居の儀式へて新天皇の
清々しいお顔が印象的でした。象徴天皇として、立派に任務を果たされる
でしょう。雅子皇后も凛とした姿で行事に出られて良かったと思います。
平成はインターネットの広がりで生活に大きな変化が見られました。令和の
時代はA1の進歩が増々進むのでは・・・・。人々の生活がどのように変化
するのでしょうか。楽しみです。
先月JAXAは「はやぶさ2」が小惑星リュウグウにクレーターを作った話題が
流れました。またリュウグウの地表を撮影した写真も公開されました。宇宙
研究は進み、その謎も少しづつ解明されています。前々から興味を抱いて
いましたが、たまたまZAXAに行く機会があり行ってきました。宇宙について
数々の展示品を見て回りましたが、難しい面が多く理解が難しいですね。
写真撮影もどれを写したらと迷います。数枚アップしてみました。
「はやぶさ」やロケットなどです。書面の方程式で解説されたものなどの
展示は理解が難しいです。でもこれらの研究者は凄い頭脳の持ち主ですね。
新しい時代を向けて、宇宙開発研究は増々進むでしょう。楽しみです。
写真は神奈川県相模原市中央区にある、ZAXA相模原キャンパスで撮影。
2019年01月01日
お正月

明けましておめでとうございます
皆様のご健康をお祈りいたします
本年は新しい元号が誕生いたします
良き時代でありたいものですね
昨年は大勢の皆さんがブログに遊びに来て頂き有り難う
ございます。本年もどうぞお越し下さい、お待ちしています。
本年も宜しくお願いいたします。 フリーダムナツ
2018年12月29日
帰省ラッシュがピーク


テレビや新聞などは、帰省ラッシュがピークと報道されていた。
このような報道をみていると、今年もあと僅かと実感が湧く。
この年末に来て、自身は三叉神経痛が痛み出しベッドに付して
いる。我が家は遠来の客が来ることになっている。
さてさて痛いと付してもいられないが、多少痛みが和らげばと
期待しているのだが。まあ気心の知れたお客様だから、最悪の
時は、家内や子供達にお逢いてを任そう。
写真は、今日午後16時30分頃の夕焼け空を写したもの。
ベッドから窓辺の空を眺めていたら、なんとも綺麗な色彩だった。
ほとんど黄色でしょうか、肉眼では素敵な色合いの空でした。
気温は低めですが、明日もこの分だと良い天気かもしれません。
皆さんどうぞ体に気を付けて、良いお正月をお迎え下さい。
2018年12月24日
クリスマスイブ

今日12月24日はクリスマスイブです。イエスキリストが家畜小屋で生まれた話は
有名です。当時ローマ皇帝アグストウスが、全領土の人たちに住民登録をする
勅令を出しました。身重のマリアとヨセフも住民登録のため、故郷のベツレヘムに
行きました。登録に訪れた人たちでベツレヘムの街は大混乱でした。2人の泊る
宿屋はなく家畜小屋を見つけて、マリアはイエスキリストを出産しました。
このイエスキリストの誕生を、原野で羊の番をしていた羊飼いに伝わりました。
この羊飼いたちが世界で初めてクリスマスを祝うことになりました。今日もベツレヘ
ムの家畜小屋は、神と人の出会いの場所となり世界中から巡礼者が訪れています。
今や世界中でクリスマスを祝っています。街中はイルミネーションが輝き多くの人に
夢と希望をもたらす光を照らしているようにもみえます。
皆さんはどのように過ごされるでしょうか。自身は教会のクリスマスミサにいきます。
世界が平和であるよう、未来に光が届きますよう祈るつもりです。
2018年10月30日
ハロウィン


明日(10月31日)はハロウィンです。
秋の収穫祭と悪霊を祓うという宗教的行事です。
キリスト教徒の多い欧米では、このお祭りを盛大に
行うようです。このお祭りには変装して、子供達は
各家庭に回りお菓子などをもらう風習があります。
日本では馴染みの薄い行事でしたが、近年は
変装して街を練り歩く姿が目立つようになりました。
幼稚園の園児たちは可愛い変装で、歩いている
姿を見かけました。明日は若者たちも変装して
街中を歩く大勢の姿が見られます。ただ節後ある
行動で楽しんでほしいものです。
写真は、川崎ラゾーナに飾られたハロウィンの
飾り物が綺麗で写してみた。
2018年10月26日
映画鑑賞

今日は家内のお付き合いで、久しぶりに映画館に出かけた。
映画は女優の樹木希林さんの最後の映画とされる「日々是好日」です。
日々是好日の意味は、自身では曖昧な知識しか持ち合わせていません。
映画は茶道をとうして日々の出来事の味わい、かけがえのない日になる
という物語でしょうか。個人的には、日々その時その時の生活を吟味して
過ごせばかけがえのない日になる。そんな意味合いでしょうか。
この映画を見られた方も多いと思いますが、なんと静かな物語でしょうか。
お付き合いとはいえ、映画の上映中あまりの静けさで眠気が襲い時々コックリしていました。
樹木希林さんは先日亡くなられましたが、飾り気のない印象深い女優さんでしたね。
映画出演の演技そのものが、普段の生活に現れているのうな女優さんの印象です。
病をおして最後まで頑張られたようで、ご冥福をお祈りいたします。
2018年08月27日
浜離宮恩賜公園


写真は塩入の池とお茶屋、園内様子を写したもの。
徳川将軍家の庭園で、狩場としても使用されました。
広大な敷地で花畠や四季の花達も楽しめます。
塩入の池の水は海水で、東京湾の干満を利用して
水門の開閉したりして池の水を調整しています。
池を見るとトビウオがはねているのが見られます。
今日から公立の學校は始まった所が多いですね。
先週は2人の友人の葬儀がありました。続いての
訃報で、淋しさを感じます。その度に過去の事が思い
出され、古いアルバムを広げます。心では淋しさを
感じながらも、ただただ冥福を祈るのみです。
その度に健康に留意し、精一杯楽しい日々を過ごす
努力を心がけたいと思います。
2018年08月16日
向日葵の花

向日葵の花。連日の猛暑で体が疲労ぎみ、向日葵の花に
あやかりたい。そろそろ夏季休暇も終わり、街中にも普段の
賑わいを見せ始めました。写真は近くの小学校に咲いている
向日葵を写したものです。
昨日は終戦記念日でした。東京武道館では追悼式が行われ
ました。あれから73年の歳月が流れました。戦後生まれが
80%となり、あの苦難を経験した者は少なくなりました。
この時期になると、当時の事柄が語られますね。終戦に日は
自身も小さかったが、なぜか忘れられません。
終戦の少し前でしたが、疎開先の山から平塚大空襲の夜の
情景は言葉では言い表せません。空は真っ赤に染まり
恐ろしくもあり又なんて綺麗な空かといまだに焼き付いて
います。空襲警報が出され、上空にB29が低空に見え
土手に伏せた思い出もあります。終戦から数年後に父の戦死
が知らされました。しばらくして役所から遺骨を取りにくるよう
知らせがきて母と行きましたが箱がコロコロするので中味を
みたら木片で唖然としました。その後また遺骨を取りにという
知らせで母と役所にいきました。2度目は灰らしきものが少し
入れてありました。それを思うと未だに父は何処に眠って
いるのか時々思います。戦後はまた何処もいばらの道でした。
それを思うと、今の平和は守りつくさねばなりません。
この平和が続くように、いつも祈っています。
2018年08月09日
改修工事中の横浜スタジアム



東京オリンピックの、野球主会場となる横浜スタジアムの改修工事が
行われている。通常の公式戦は行われているが、改修工事も平行
して進められている。横浜スタジアムは明治時期にオープンされ
日本で初めて海外の公式戦が行われた球場です。オリンピックの
開催にはふさわしい球場だと思います。写真は工事が進む様子を
写してみました。
話題は変わりますが、毎日の異常な暑さは耐え難いですね。
朝など窓を開けると、清風どころか温風が入ります。そして台風
13号、涼しくなったのは束の間です。今日の午後は早くも30度を
越す気温、年寄りには耐え難いです。皆さん如何お過ごしですか。
私などは空調は手放せません。時々救急車のサイレンの響きを
耳にしますが、皆さん熱中症には気をつけましょう。
今日の午後、横浜スタジアム近くの治療院に出かけた帰りに
写した写真をアップしてみました。
2018年03月03日
今日は雛祭り


今日3月3日は雛祭りです。我が家でも、例年通りひな壇を
飾っています。女の子の成長を願ってのお祝いで、昔からの
良き伝統行事ですね。
写真は家の近くにある、地区センターのエントランスホールに
飾られたお雛さんを写したものです。ひな壇の周りにある
吊るしびなは、ご婦人たちのグループで作られたものです。
3枚目の人形も手作りです。可愛いですね。
今日は同居の2番目の孫娘の高校の卒業式です。両親
揃って先ほど式に出かけました。次は大学進学ですが大学
付属高校で、同じ敷地内にある大学に進学です。
本人にとっては変わり映えしないかも、ただ全国からの
受験した新しい方達との交わりが楽しいかもしれません。
今日は雛祭りと重なって、夕食は楽しくなりそうだ。
2018年01月22日
大雪


横浜は久しぶりの大雪になった。
午前10時半ごろから、降り始めた。僅か数時間で白い
世界になった。このまま降り続けばかなりの積雪に
なるかもしれない。午後になって横浜市に大雪警報が
出た。今夜は降り続くようで、明日の朝は久しぶりで
雪掻きになるかも。それにしても今日の夕方から
交通機関にも影響が出るらしい。孫も学校で、電車の
遅れが気になる。
子供達は喜ぶが、大人たちは雪の後始末に気を使う。
明日の朝は通勤通学の皆さん、滑らないように気を
つけてくださいね。
写真(上)は、我が家の2階の窓から写したもの。
写真(下)は、我が家の玄関前の様子。
(降り始めて3時間後に写してみました。)
2018年01月01日
2017年12月31日
大晦日

平成29年も最後となりました。今年も色々なことが
沢山ありました。除夜の鐘と共に新しい年を迎え
ます。どんな年となるでしょうか。平和でありたい
ですね。本年は大勢の皆さんがブログに遊びに
来て頂き感謝しています。来る年もどうぞ遊びに
来てください。お待ちしています。
平成30年が皆さんにとりまして最良の年になる
よう念じています。ありがとうございました。
2017年12月28日
吹奏楽定期演奏会へ

孫が行く大学の吹奏楽定期演奏会があった。
孫も所属しており、招待状もあり出かけてきた。
暮れの押し迫った時節だが、毎年この期に
行われ出かけている。毎年違った形で演奏され
聴くのも楽しみだ。久しぶりで迫力ある音楽を聴き
楽しい時間を過ごした。
写真はホールの外観を(東京府中森の芸術劇場)
を写したものです。
2017年12月25日
Merry Christmas

イエスキリストの誕生を祝福して、世界で色々な行事が
行われています。自身は昨日教会のクリスマスミサに
行き静かに祈ってきました。来る年も平和でありたい
ですね。街は華やかに彩られ賑わっています。
昨日と今日、皆さんは色々と計画され楽しい時間を
持たれることでしょう。今年も残り少なくなりましたが
体に気をつけ良い正月を迎えましょう。
2017年12月21日
今年も残り少なくなりました
今年の年賀状作成は少し遅くなった。
例年なら今頃はポストに投函しているはず。
今日は1日がかりで作成、夜はプリントして
おこう。明日は宛先のプリントすれば完了。
この作業も毎年ながらの行事だ。
皆さんはもうお済ですか、いや元旦にすると
言う方もいらっしゃるようですね。
何もしていませんが、12月に入ると忙しく感じ
ます。
今日も寒い1日でした。インフルエンザも
流行期に入り、気をつけましょう。
例年なら今頃はポストに投函しているはず。
今日は1日がかりで作成、夜はプリントして
おこう。明日は宛先のプリントすれば完了。
この作業も毎年ながらの行事だ。
皆さんはもうお済ですか、いや元旦にすると
言う方もいらっしゃるようですね。
何もしていませんが、12月に入ると忙しく感じ
ます。
今日も寒い1日でした。インフルエンザも
流行期に入り、気をつけましょう。