2018年08月16日
向日葵の花

向日葵の花。連日の猛暑で体が疲労ぎみ、向日葵の花に
あやかりたい。そろそろ夏季休暇も終わり、街中にも普段の
賑わいを見せ始めました。写真は近くの小学校に咲いている
向日葵を写したものです。
昨日は終戦記念日でした。東京武道館では追悼式が行われ
ました。あれから73年の歳月が流れました。戦後生まれが
80%となり、あの苦難を経験した者は少なくなりました。
この時期になると、当時の事柄が語られますね。終戦に日は
自身も小さかったが、なぜか忘れられません。
終戦の少し前でしたが、疎開先の山から平塚大空襲の夜の
情景は言葉では言い表せません。空は真っ赤に染まり
恐ろしくもあり又なんて綺麗な空かといまだに焼き付いて
います。空襲警報が出され、上空にB29が低空に見え
土手に伏せた思い出もあります。終戦から数年後に父の戦死
が知らされました。しばらくして役所から遺骨を取りにくるよう
知らせがきて母と行きましたが箱がコロコロするので中味を
みたら木片で唖然としました。その後また遺骨を取りにという
知らせで母と役所にいきました。2度目は灰らしきものが少し
入れてありました。それを思うと未だに父は何処に眠って
いるのか時々思います。戦後はまた何処もいばらの道でした。
それを思うと、今の平和は守りつくさねばなりません。
この平和が続くように、いつも祈っています。
この記事へのコメント
お父上の遺骨を引き取りに...との知らせが・・・
ああ!なんと残酷非情の戦争の爪痕なのでしょうか。
私の父親は難を逃れ、こうして三人の子供が生まれ
ましたが、戦地に赴いた大多数の人々は苦渋の中
戦死されたと思うと心が痛みます。生を授かったもの
としての重みを感じずにはいられません。
ああ!なんと残酷非情の戦争の爪痕なのでしょうか。
私の父親は難を逃れ、こうして三人の子供が生まれ
ましたが、戦地に赴いた大多数の人々は苦渋の中
戦死されたと思うと心が痛みます。生を授かったもの
としての重みを感じずにはいられません。
Posted by 北の旅烏 at 2018年08月17日 07:55
終戦の時私は3歳でした。
両親の苦労を想像するとつらいですね。
ましてなっちゃんはお父様が・・・・・・
叔母のご主人が戦死したので戦死の事はなんとなく分かる気がします。
今の日本が有るのは戦死した多くの方々が命と
引きかえしてくれたものですよね。
「忘れてはいけません」
天皇陛下はどれだけお心を痛んでいるでしょう。
私はそう感じています。
こちらはお盆が終わってすっかり秋の気配です。
大雪山黒岳に初雪が降りました。
例年の1か月早いとかどういう事でしょう。
残暑に負けないでね。
両親の苦労を想像するとつらいですね。
ましてなっちゃんはお父様が・・・・・・
叔母のご主人が戦死したので戦死の事はなんとなく分かる気がします。
今の日本が有るのは戦死した多くの方々が命と
引きかえしてくれたものですよね。
「忘れてはいけません」
天皇陛下はどれだけお心を痛んでいるでしょう。
私はそう感じています。
こちらはお盆が終わってすっかり秋の気配です。
大雪山黒岳に初雪が降りました。
例年の1か月早いとかどういう事でしょう。
残暑に負けないでね。
Posted by サンダーソニアM at 2018年08月18日 19:34
ひまわりのお花が大きく立派に育って居ますね?
今年は雨竜町にヒマワリ畑を見に行ってきました・・・
すくすく大きく育つヒマワリには元気貰いマスね?
今年は小鳥の餌から芽が出たのでしょう
初めて畑にヒマワリのお花が見られそう(✿╹◡╹)
大きな物、小型の物様々・・・
そちらは暑いいうにのここでは暖房の日もあり、
夏らしい夏は1日も有りませんでした・・・
子供は明日から2学期を迎えるのかな?
今年は雨竜町にヒマワリ畑を見に行ってきました・・・
すくすく大きく育つヒマワリには元気貰いマスね?
今年は小鳥の餌から芽が出たのでしょう
初めて畑にヒマワリのお花が見られそう(✿╹◡╹)
大きな物、小型の物様々・・・
そちらは暑いいうにのここでは暖房の日もあり、
夏らしい夏は1日も有りませんでした・・・
子供は明日から2学期を迎えるのかな?
Posted by たんぽぽ at 2018年08月19日 18:12