2018年02月16日

100年の歴史ある建物



        写真は現在も立派に使用されている、埼玉りそな銀行川越支店です。
        この建物は明治時代に川越の豪商たちが、明治政府に陳情して
        第85国立銀行として設立されたものです。埼玉県では初めての
        銀行で、建物は大正7年に第85銀行本店として完成したものです。
        明治大正時代の洋風建築の代表的建物で、国の有形文化財に
        指定されています。この銀行も時代の流れで、近隣の銀行を吸収
        政府の私立銀行設立奨励もあり後の埼玉銀行になりました。
        埼玉銀行の本店を浦和市(現在のさいたま市)に設置された。
        その埼玉銀行も、時の流れで「さいたまりそな銀行」と変わり本店を
        さいたま市に置かれています。
        川越の歴史的建造物は、現在もさいたまりそな銀行川越支店と
        して立派に使われています。
         ピョンチャン冬季オリンピックも中盤を迎え、日本選手の活躍で
        幾つかのメダルが輝いていますね。いよいよフィギュアスケートが
        始まりました。日本の期待する選手が多く、どんな結果が出るか
        楽しみです。
         

  


Posted by なっちゃん at 15:19Comments(2)写真一般