2023年05月15日

法明寺鬼子母神





       都電「東京都の路面電車」を利用して付近を散策、その折に立ち寄った
       歴史的な場所をアップしてみます。この寺は東京都豊島区雑司ヶ谷に
       810年真言宗の寺として開創したが後に日蓮宗法明治と寺号を改め
       700年の歴史ある。鬼子母神は安産、子育ての神として鬼子母神を
       お祀りする堂として昔から多くの人に親しまれている寺です。
       法明寺鬼子母神堂は建築も優れ重要文化財に指定されています。





      この寺の境内に樹齢700年と言われる銀杏の木が(写真上)あります。
      高さ32m、太さ6mあり東京都指定の天然記念物に指定されています。
      東京の路面電車は多くは廃止されましたが、この荒川線のみが運行
      されていますが、思いのほか多くの歴史的なものに出会える路線です。
      


  


Posted by なっちゃん at 12:55Comments(0)写真一般植物の写真

2023年04月24日

川崎大師







      川崎大師(川崎大師平間寺)。1128年(真言宗智山派)として建立された。
      厄除け弘法大師とも呼ばれている。江戸時代から広く厄除けの大師として
      多くの人達が訪れ有名。現在も多くの人達が訪れている。
      写真(上)大山門、写真(中)大本堂、写真(3枚目)薬師殿。広大な境内には
      八角五重塔や鐘楼堂など多くの建物がある。
      羽田イノベーションシティに行くついでに寄ってみた。川崎大師から羽田は
      多摩川スカイブリッジを渡ると羽田空港の第三ターミルは近い。
  


Posted by なっちゃん at 15:28Comments(0)写真一般

2023年03月19日

目黒雅叙園へ







          遠来の友人と食事をするため雅叙園に出かけた。
          ここは何回か利用していますが、相変わらず大勢の
          来客で賑わっていました。東京都の有形文化財に
          指定された100段階段を見学する方が多いですね。
          食事後ついでにその100段階段に立ち寄りました。
          この長い100段階段廊下に繋がる7部屋があり
          昭和の竜宮城と言われたそうですが、豪華絢爛の
          各部屋の異なった天井、壁画には圧倒されます。
          地形が丘陵地で上手く利用した建築も素晴らしい。
          写真は一部のみ写したものをアップしてみました。
          2枚は天井の様子で、3枚目はホテル正面玄関から
          各レストランに通じる通路です。


          雅叙園ホテルの正面。

  


Posted by なっちゃん at 13:50Comments(0)写真一般

2023年03月09日

純木造の高層ビル



         地上11階地下1階(高さ44m)の大林組研修施設(ポートプラス)。





         エントラスホールとホールの天井、鉄筋コンクリート造の建物と
         比べるとホールに入った時の温かみが感じられますね。
         木造の高層ビルとしては日本初だそうです。研究を重ね耐震耐火に
         配慮され完成したそうです。二酸化炭素の削減など環境に配慮して 
         施工された建物だそうです。新聞等で完成時の記事を見て、外観を
         見てみたいと前々から思っていました。やじうま気質でしょうか(笑い)
         昨日その近くまで行き、ついでに拝見してきました。
         この地域はオフイス街で多くのビルがありますがひと際目立つ存在
         です。そのビルをアップしてみました。
  


Posted by なっちゃん at 13:46Comments(0)写真一般

2022年12月23日

ツリー







       写真(上)ランドマークプラザのツリー、(中)クイーズスクエアーのツリー、
       (下)オーシャンゲートビルのツリーです。クリスマスも間もなくですね。
       この写真の界隈は沢山のツリーが楽しめます。今年はクリスマスも
       土曜日曜と重なり横浜市内のホテルの予約が好調と聞きます。
       コロナの感染に気をつけてクリスマスを楽しんで下さい。
       昨日は久しぶりで横浜の光のアートを楽しんできました。


         


Posted by なっちゃん at 13:28Comments(1)写真一般

2022年11月07日

深大寺へ







      地区センターのクラブの皆さんと、深大寺と近くにある都立神代植物公園を
      訪ねた。深大寺は奈良時代の733年に(天平5年】満功上人によって天台宗
      寺院として建立された。寺には銅造釈迦如来像「国宝」や梵鐘「重要文化財」
      などがある。東日本では浅草の浅草寺に次ぐ古い寺院です。多くの観光客が
      四季を問わず訪れます。寺の周りには多くの蕎麦屋が点在し、そばが有名
      です。そばの始まりは寺に訪れる客に寺ではそばを振舞ったことが始まり
      だそうです。緑の多い場所で、森林浴がてらの散策にはいいですね。
      境内のモミジも色好き初めていました。

  


Posted by なっちゃん at 22:35Comments(1)写真一般風景写真

2022年10月08日

伊藤博文金沢別邸







      初代内閣総理大臣伊藤博文の別邸。明治31年に茅葺屋根の海浜別荘を
      建築。横浜金沢地区の風光明媚な地を好み建築したと伝えられている。
      以後別荘地として、総理大臣松方正義、外務大臣井上肇、の各界の方が
      別荘を建てたと伝えられている。大正時代に入り別荘地は神奈川県内の
      葉山町や大磯町が別荘地として栄え、横浜金沢地区は別荘地の役は終了
      した。神奈川県の大磯町にも伊藤博文の屋敷が存在する。
      写真3枚目は室内から外を写したもの、別邸は野島にあり室内から前方に
      ある八景島などが眺められ素敵な場所です。
      京急線金沢八景駅からシーサイドライン野島公園駅で下車、陸と島の間は
      橋で連絡、徒歩10分です。
     
      

  


Posted by なっちゃん at 15:41Comments(0)写真一般風景写真

2022年08月11日

RED BRICK BEACH









      リゾート気分を味わえるイベントが横浜赤レンガ倉庫広場で開催されている。
      今日(11日)は私用で関内まで出かけた。丁度お盆休みに入った会社が
      多いのか、オフイス街は人も車も少ない。用を済ませ、海岸通りでも散策と
      思い歩いてきた。ところが赤レンガ倉庫付近は大勢の人達で賑わっていた。
      ちょっと覗いてきたが、前長25mの砂浜がありビーチリゾートを楽しむ空間
      など、また世界のフードやドリンクを楽しむ店舗など多くあった。店舗を挟んだ
      天井部分はカラフルな色とりどりの浮き輪が配置し楽しい雰囲気でリゾート
      気分を楽しむイベントです。あまりにも大勢の人達で、コロナも怖いので
      ちょっと覗いただけで引き上げた。写真はその時写したものです。
       このイベントは7月28日から8月28日まで開催されています。
      

   


Posted by なっちゃん at 23:06Comments(0)写真一般出来事、日記

2022年08月01日

街路樹の百日紅の花





         街路樹にサルスベリの木は珍しいのでは・・・・。この暑い季節に
         道路の両脇に咲く花は目立ちます。この道路は時々利用するが
         国道246号と国道1号線を結ぶ環状道路で交通量も多い所です。
         丁度花の見ごろを迎え、車窓から綺麗な花が見られます。
                       (横浜市泉区で撮影)
         8月を迎え、夏真っ盛りです。毎日猛暑続きで朝から少し動いた
         だけで汗が流れます。熱中症には気を付けましょう。日本各地は
         コロナ関係で、何処の病院もパンク寸前と報じています。
         昨日も家の近くで救急車のサイレンを2回ほど聞きました。
         そんな中に熱中症にでもなったら、救急車でたらいまわしにも
         なりかねない。今の時節は、自分自身で守らなくてはと思う。
         関東では今週も猛暑が続くようです。気をつけましょう。
  


Posted by なっちゃん at 11:09Comments(1)写真一般風景写真

2022年07月19日

先ほど(18時45分頃)の空



           毎日よく降りました。特に今日は朝から降り続きました。
           午後3時ごろはかなり強く降り、先ほど急に太陽が沈む
           瞬間に窓辺に眩しさを感じた。写真はベランダで撮影。
           この雨で各地に被害が出ているようです。まだ大雨の
           予報がでているようで、気を付けましょう。
           
  


Posted by なっちゃん at 19:11Comments(0)写真一般

2022年07月04日

午後19時の空



            今日の横浜は小雨が降ったりやんだりの1日だった。
            夕方になって急に太陽が沈みかかった状態で強い
            光で我が家のベランダが眩しいほど明るくなった。
            先ほど空を見ると(19時)綺麗な色に染まっていた。
            自然の世界はその時々の変化があり面白いですね。
            写真は午後19時頃我が家の2階のベランダで撮影。
            台風4号が接近しつつあります。水不足で恵の雨に
            なるかもしれませんが、被害が出なければいいが、
            気を付けましょう。
            
            
            
  


Posted by なっちゃん at 19:47Comments(0)写真一般

2022年06月13日

正覚寺境内の花達









        正覚寺を訪ねた時は丁度花菖蒲が綺麗に咲いていてラッキーだった。
        境内の庭園の池には、スイレンが咲き静かな佇まいの中での一服は
        いいものですね。山間には沢山の紫陽花が咲き始めていました。
        都会の一角のお寺ではあるが、静かな佇まいと四季折々の花が咲き
        近隣んの方々のオワシス的存在のような気がする。
        
  


Posted by なっちゃん at 12:32Comments(0)写真一般

2022年06月09日

長窪山総泰院正覚寺









      正覚寺は文禄2年(1593年)創建、天台宗の寺院です。400年以上の
      長い歴史をもち約200年前に火災で全焼、現在の本堂は火災後再建。
      21代目の住職に継承されています。一歩境内に入ると樹木に囲まれ
      閑静な佇まいを見せてくれます。また花の寺としても有名です。
      第二次世界大戦中は学童疎開を受け入れ、境内の防空壕に避難した
      歴史がある。当時疎開した児童たちが使用した井戸も残されています。
      寺の周りは住宅が多く地下鉄線2路線が入る便利な場所ですが、寺に
      入るとここが都会かと錯覚さえ覚えます。静かな佇まいです。丁度
      花菖蒲が見頃と聞き出かけてきました。綺麗な花達を楽しんできました。
      続きは次回にアップします。
      
  


Posted by なっちゃん at 18:56Comments(0)写真一般

2022年05月01日

小田原城へ(1)









        昨日昼頃家を出て、電車で小田原城まで散策に出かけました。
        城の周りは新緑で散歩時も空気が美味しい事、木々に囲まれ
        散策も楽しかった。小田原城は北条一族5代100年にわたって
        勢力を拡大したが、天正8年に豊臣秀吉の小田原攻めにより
        滅亡しました。その後城は東海道で箱根の関所を控えた関東の
        防御の要として幕末まで城は保たれた。歴史の話は皆さんも
        ご存じですので省略します。久しぶりのお城の周りを楽しんで
        帰宅しました。
        
        
  


Posted by なっちゃん at 13:32Comments(1)写真一般風景写真

2022年02月18日

今日の夕空



           今日もよく晴れた1日だったが、風は相変わらず冷たい。
           写真は今日の夕方の空を写したもの。綺麗に見えた空、
           でも写真に収めたらそれほどでもない。
           オリンピックもだいぶ進み、日本の選手も頑張っている。
           だが色々な問題がありますね。フィギュアースケートの
           ドーピング問題で話題になったロシアの選手の取り扱い
           で、世界中で賛否両論のよう。だがオリンピツクに出場と
           なれば全選手が公平な立場で競技に参加が建前のはず
           年齢で考慮するのは可笑しいと個人的には思う。
           若い選手の、悪い前例にならなければいいが。
           フィギュアーはひとつの例に取り上げましたが、その他も
           疑問になる問題が多々ありました。公平に平和の中で
           行われるオリンピックでありたいですが、難しいのかも
           しれません。
          


Posted by なっちゃん at 22:55Comments(1)写真一般

2022年01月08日

花が咲いた







          雪で木々に花が咲いた。雪国の人達が見たら、呑気な事をと
          笑われるかも・・・。6日に横浜では珍しい大雪警報が出た。
          昨日の(7日)朝、外に出ると木々が雪で花が咲いたように
          純白で綺麗に花のよう・・・・・。写真は自宅で写す。
          首都圏は雪に弱いですね。あちこちで交通渋滞が起こり
          交通機関にも遅れなどで大混乱した所もあります。また多くの
          方は雪で滑ったり転んだりで怪我をされた方も沢山いるとか。
          今季の冬は例年と比べると気温が低く寒いですね。まだまだ
          雪も降るかもしれません。積雪には注意をしましょう。
          
             
  


Posted by なっちゃん at 18:29Comments(2)写真一般出来事、日記

2021年12月24日

ランドマークタワーのツリー





          ランドマークタワーのツリーは、毎年趣向を凝らしたツリーで
          いつも楽しみにしている。今年も平日の人出の少ない時間を
          選んで出かけてきた。最近のツリーはモミの木のツリーは
          少なくLEDを生かした綺麗なツリーが多くなりましたね。
          ランドマークタワーのツリーは数分間隔で色彩が変わります。
          見ていて綺麗で色彩の変化で暫く見とれていました。子供や
          お母さんも楽しそうにしている姿が目立ちました。
          写真2枚とも色彩の違ったツリーです。
          話を変えて、自身のブログ名「フリーダムナツ」をヤフーで
          検索したら「マイ アルバム フリーダムナツ」という項目が
          出ていました。開いてみたら自身がアップした写真の一覧が
          出ていて嬉しいやらビックリでした。ここのところアップ数も
          少ないが、この一覧を見るとかなりの数に脅かされました。
          お時間があったら開いて見てください。
  


Posted by なっちゃん at 11:15Comments(0)写真一般

2021年12月21日

横浜グランドインターコンチネンタルホテルへ




         今日は家内と久しぶりにホテルへ出かけた。クリスマスも近しで
         ホテルのツリーが1回ロビーで輝いていた。中心街は電飾が輝き
         綺麗ですね。久しぶりの街中はおのぼれさんのごとくキョロキョロ
         でも楽しかったですよ。
         写真「上」はホテル1階のロビーに飾られているツリー、下の写真は
         ホテル2階のフロアーのツリーです。コロナも新種が増えなかなか
         終止符の兆しがないが、街中は人出が多く華やかにみえます。
         感染者は日本国内では減少傾向ではあるが、このままの推移で
         収まればと期待していますが・・・・。
         

           

  


Posted by なっちゃん at 22:08Comments(0)写真一般

2021年12月08日

一条恵観山荘(1)



           天皇をお迎えするための門「御幸門」。





           一条恵観山荘、自然と調和する田舎風建築。



           楊梅亭(やまももてい)


           茶席「時雨」の丸窓。

         一条恵観(いちじょうえかん)は後陽成天皇の第9皇子です。
         和歌や茶の湯などに優れ文化活動の場として1646年に
         京都西加茂に別荘と茶屋を建てた。(一条恵観山荘)
         恵観は江戸初期の公卿で一条昭良という名であったが後に
         仏門に入り法名を恵観となる。
         山荘は京都の桂離宮と並び朝廷文化を伝えうる貴重な構築として
         国指定の重要文化財となっている。この山荘を1959年昭和34年に
         鎌倉に移築、1964年に国の重要文化財に指定された。
         その後未公開だったが2017年一般公開されるようになった。
         先日山荘の近くまで出かけたついでに寄ってきた。京都の風情が
         漂い素敵な建物の配置や自然を生かした庭園が素敵だった。
         次回は山荘の庭園をアップします。


             


Posted by なっちゃん at 17:39Comments(1)写真一般風景写真

2021年11月28日

吹奏楽コンサートへ(国立こどもの国)











      11月27日高等学校4校の合同ウインターコンサートが、国立こどもの国で
      開かれた。ある学校の招待で出かけてきた。日頃の練習の披露みたいな
      感じで、のびのびした演奏を楽しんできた。大屋根つきのイベントホールで
      囲いはなく野外コンサートみたいで少し寒さを感じたが楽しかった。
      国立こどもの国は子供が4~5歳の頃でしょうか、連れて行ったが、その後
      出かけていない。20数年ぶりで懐かしい場所です。園内は30万坪と広大
      周囲は4キロもあり、色々な遊びを楽しめます。ちょっとしたハイキングや
      バーベキューなど様々な楽しみ方があり子供の遊び場としては素晴らしい
      設備と環境ですね。コンサート後は広い園内を少し散策してきました。
      写真は綺麗なモミジや銀杏、池でボートを楽しむ子供、ハイキングコース
      などをアップしてみました。
  


Posted by なっちゃん at 19:50Comments(1)写真一般風景写真