2023年11月13日
食用菊を頂いたが・・・・。
食用菊をご近所の方から頂いたが、何だか違和感があり食べる
気分が湧かない。天ぷらや和え物にすると美味しいと聞くが・・・。
折角秋物として届けてくれたが、食べるのを辞めた。
花はイキイキして綺麗だ、そこで器に水を入れて花を浮かせて
みた。以外と綺麗で居間のテーブルに置き花を楽しんでいる。
残った花達は、届けてくれた方に申し訳ないが新聞紙に包んで
捨ててしまった。秋の菊の花達は綺麗で好きですが、食べる
となると気が進まない。我が家だけだろうか・・・・・。
昨日から急に冬のような寒さですね。我が家はストーブを使用
しました。つい最近までは高温でしたが、秋ではなく冬が来た
ような寒さ。山間部や北国は雪の便りでテレビを賑わしています。
寒さに慣れるまでは体調には気をつけましょう。
写真は器に浮かせた食用菊です。
2023年10月26日
コスモス
泉川の遊歩道に咲くコスモス(秋桜)を写してみた。風にふれて
揺れる花達はか弱いように見えるが、これが可愛らしく感じる。
花弁が桜の花に似ていることから秋桜と形容されたらしい。
花言葉は「乙女の純真」と、その言葉には納得する。
秋を代表する花かも・・・・。
2023年10月05日
トレニアの花
トレニアの花。今年の異常な高温で花壇の花達は枯れたが、
アップしたトレニアだけが元気を取り戻し綺麗な花を見せて
くれた。そろそろ来春の準備をしなくてはと思う。ただ気候の
変化もあり今までと同じでいいのか思案している。
朝夕はだいぶ涼しくなりましたね。夜などはクーラーなしでも
過ごせるのは嬉しい。北海道などでは紅葉や初雪の声が
聞こえてきました。本州でも間もなく紅葉が楽しめるかも。
2023年09月21日
トロロアオイの花
トロロアオイの花。我が家の近くのお宅に咲く花を写してみた。
背が高くのびる植物で大きな花を沢山つけて咲いていました。
早朝は大きな花弁が開いて綺麗ですが、日中の気温が高く
なるとひらひらした花弁がしおれていまいます。似たような花を
沢山見かけますが、よく観察すると葉や茎が違い調べてみたら
トロロアオイという名前でした。この暑さ続きでも沢山の花を
付けて綺麗です。
2023年09月01日
ひまわりの花
ひまわりの花。灼熱の太陽に向かって涼しそうな顔して
輝いている。自宅近くの公園で咲いているひまわりを
写してみた。今日は早くも9月を迎えた。そろそろ秋風を
期待したいものだ。9月1日は防災の日、関東大震災から
100年となり各地で防災訓練が行われたようだ。日本は
災害大国でもある。災害はいつ来るかわからない。
常日頃災害をいかに少なくするか準備が重要ですね。
2023年08月25日
カリブラゴアノヴァー
カリブラゴアノヴァーの花。難しい花の名前で覚えにくいが
可愛い花です。5月に花やさんで買ったもので鉢植に植て
みました。種類も沢山あり3種類の色違いを植えてみました。
暑い日が続いていますが、意外に元気で沢山の花を付けて
います。この暑さいつまで続くのでしょうか、8月も終盤を迎え
ました。高校野球も終わり、夏休みも終わりに近くなり学校の
宿題にヒッチハイクしている子供達もいるのでは・・・・・。
2023年08月25日
カリブラゴアノヴァー
カリブラゴアノヴァーの花。難しい花の名前で覚えにくいが
可愛い花です。5月に花やさんで買ったもので鉢植に植て
みました。種類も沢山あり3種類の色違いを植えてみました。
暑い日が続いていますが、意外に元気で沢山の花を付けて
います。この暑さいつまで続くのでしょうか、8月も終盤を迎え
ました。高校野球も終わり、夏休みも終わりに近くなり学校の
宿題にヒッチハイクしている子供達もいるのでは・・・・・。
2023年08月20日
ユリの花
数年前から我が家の敷地の隅に毎年この時節に開花。
どこから飛んできたのか不思議だが、丈夫な植物ですね。
今年は少し栄養分を与えてみました。蕾も多く花が沢山
咲きそうです。
今年の盆休みは台風のお陰で皆さん予定が狂った事で
しょう。高校野球も終盤を迎えました。笑いと涙、毎年
見られる光景ですが青春の思い出となるでしょう。今年は
何処が優勝するでしょうか。
学校の夏休みも残り少なくなりました。高温続き熱中症
には気をつけましょう。そうそう我が家の周りではコロナに
感染した声を聴きます。受け入れてくれる病院が少なく
救急車が来ても混乱していると聞きます。やはり個々人で
日常の対策をしなくてはいけませんね。
2023年08月03日
孔雀の羽のようなランの花
ランの房(花が下に垂れさがっている様)を眺めていると
まるで孔雀が羽を広げているように見える。
あるカフェに立ち寄った折に、店内の窓辺に飾ってあった
ランの鉢植えを見て写真に収めてみた。けっして綺麗な
花とは思えないが、こんな種類もあるもんだと眺めていた。
毎日暑い日が続いていますね。この暑さ当分続きそうです。
沖縄地方では台風6号が暴れています。進路の向きが
はじめの頃と違い本州に向きが変更しつつあるようです。
大型台風と聞きますが、注意しなくてはいけませんね。
2023年07月30日
キキョウ
キキョウの花。知人宅で写す。この暑さ続きで花達も可哀そう。
このキキョウの色が清々しく、涼しさを感じる。
7月も今日で終わり早くも8月を迎える。関東は暫く晴天が続き
気温も高いと気象庁が発表。午前中から室内は30度を超す。
窓を開ければ涼しいどころか熱風が入る。まいいります。
クーラーは欠かせません、今年は電力事情の話題はあまり
聞きませんが気になります。計画停電なんて話が出なければと
気になります。熱中症で救急車も忙しそう、気をつけましょう。
2023年07月05日
ヘメロカリスの花
ヘメロカリスの花。遠方から見ると百合の花かと錯覚する。
自宅近くの公園に咲く花を写してみた。あまり聞いた事が
ない花の名前。調べてみると東南アジアに沢山あるらしい。
育てやすい丈夫な植物との事。種を見つけて育ててみよう
かと思う。6月に入ってから膝関節の調子が悪く、歩くのが
苦痛で外出もできない。整形外科に行き7月に入ってから
膝にヒアルロン酸注射をしてから痛みが少しずつ和らいで
きたが、外に出られないのは苦痛ですね。我が家の花壇の
手入れも気にかけていたが、今日思いきって少し手入れを
してみた。日日草の花も綺麗に開花していたが、肥料など
与えたりしてみた。梅雨の後半は毎年豪雨になりがちで
被害が沢山出ていますね。気をつけましょう。梅雨明けも
もう少しの辛抱です。
2023年06月27日
アガパンサス
アガパンサスの花が今年も咲き始めました。毎年雨期の季節に
開花。天気の良い日は色彩が一段と明るく輝き綺麗です。
我が家の入り口で、たいした手入れもしませんが元気な姿を
見せてくれます。沖縄では梅雨明けしたようです。本州は7月の
中旬以降でもう少しの辛抱ですね。気温の高い日もあり熱中症
などに気をつけましょう。
2023年06月19日
横須賀しょうぶ園へ
横須賀しょうぶ園に出かけてきた。広い園内に400種14万株あると
聞きます。今年は気候の関係で開花が早いそうです。たしかに
訪れて少し遅かったかなと感じた。でも新緑が綺麗で、山際に沢山
咲く紫陽花も見事だった。
雨の日が多く、訪ねるのが数日遅かったように感じる。
2023年06月12日
ユリの花
ユリの花。ウオーキング中に見つけた百合の花をアップしました。
この季節は紫陽花などが綺麗で、ウオーキングも楽しい。
我が家の片隅にだいぶ背が伸びたささゆりはまだ開花しませんが
間もなくさくでしょう。このささゆり何処から飛んできたのか、植物は
不思議です、ただ毎年片隅で綺麗な顔を見せてくれます。
関東も雨期の季節を迎えました。ここ数日ぐずついた天気です。
体調を崩さないよう気を付けましょう。
2023年06月04日
紫陽花
我が家に咲く紫陽花をアップしました。この紫陽花は頂いた花を
花瓶で楽しんだ後、庭の隅に植えたものが育ち花を付けました。
紫陽花は根つきがいいですね、丈夫な植物かも・・・・。
台風2号で各地に大きな被害が出ました。横浜でも大雨が降り
交通機関にも影響が出ました。横浜市内でもがけ崩れなどが
あり、JR横須賀線が不通になりました。最近の雨や風の被害は
日本のみならず世界各国にひろがりつつあります。日頃からの
被害を少なくする心構えが大事ですね。雨期の季節です大雨に
気を付けましょう。
2023年05月29日
タチアオイの花
タチアオイの花。横浜大通り公園に咲くタチアオイの花を写してみた。
公園の道路側に面し、長い距離に沢山のタチアオイの花が風に
なびき綺麗だった。治療院に行く時はこの公園内の地下鉄駅を利用
色々な花が見られ楽しみだ。今はバラの花も沢山見られる。
今日関東以西は梅雨入りが発表された。関東も間もなく梅雨に入る
かも。台風2号が気になります。近年の雨は、各地で被害をもたらす
大雨が多いですね。気を付けましょう。
2023年05月11日
タンポポの花と綿毛
タンポポは春先から咲き始め、意外と長い期間あちこちで見られる。
写真のタンポポは和泉川遊歩道を散歩している時に写したもの。
この植物は丈夫ですね。あちこちで見られ沢山さいていると綺麗だ。
綿毛を見ると綺麗で、これまた不思議で風に飛ばされあちこちに
種をまき散らし繁殖力の強い不思議な植物だと思います。
写真は今日、写したものをアップしてみました。
先日能登地方に強い地震がありましが、今朝未明大きな揺れで
目が覚めました。震源地は千葉県で震度5強だったそうです。
横浜は震度4でしたが大きな揺れでビックリしました。地震の揺れは
突然で怖いですね。常日頃自然災害について心掛けているつもり
ですが、とっさに起こると慌てます。とにかく今朝の揺れはビックリ
でした。
2023年04月29日
2年ぶりに咲いたシンピジウム
シンピジウムの花。2年前に花が終わった折に根が張り植え替えをしたが
昨年は花が咲かなかった。植え替えが悪かったのかも、そのまま肥料は
加えて様子を見る事にした。それが今年は沢山花を付け見頃を迎えた。
このシピジウムは10数年前知人から頂き物、やはり花をつけると嬉しい。
ゴールデンウィークに入りました。旅行などレジャーを楽しむ方が多い事
でしょう。良い天気に恵まれるといいですね。今日の横浜は朝から強風で
明日は荒れ模様の天気らしい。その後は良い天気との予報、気温も高く
なるらしい。コロナでレジャーも委縮していたが、やっと平常に戻りました。
楽しい休みを大いにリラックスそてほしいものです。
2023年04月19日
ドウダンツツジ
我が家に1本だけあるドウダンツツジが満開。この花が咲く時節になると
街路樹などは青葉を見せ始めます。ウオーキング中に新緑が楽しめて
いいですね。今日の横浜は6月ごろの気温とか、暖かな陽気です。
ただこの時期は気温の上下が大きく、体調には気を付けないと・・・・・。
写真は先ほど写したものをアップしました。
2023年04月12日
横浜公園のチューリップ
横浜公園のチューリップ。今年はチューリップが満開になるのが早い。
毎年恒例のチューリップだが、春らしい風景は何時見ても飽きない。
色とりどりで絨毯のよう、綺麗でした。昨夜から台風並みの強風。
夜間は風音で家が壊れないかと寝付けなかった。今朝起きてから
庭には植木鉢が転がっていた、又家の外壁が一部破損していたので
業者さんに修理を依頼した。明日の朝まで強風が続きそうだ。
厄介な黄砂が風に乗って降るとか嫌な状況ですね。この時節花粉や
黄砂で洗濯ものは部屋干しで、我が家では浴室乾燥機で乾かして
いますが、節電も気にしながらの毎日です。