2019年03月09日

大船観音



        大船観音。
        大船観音寺は総洞宗の寺で、1929年(昭和4年)に着工されました。
        ただ大戦が勃発し工事が中断、戦後工事を再開し1960年に完成
        しました。この観音は自身がまだ小学生も頃から、電車の窓から
        眺めていたものです。護国観音として多くの企業の寄付があったと
        ききます。白亜で優しく微笑んだ顔で、大船駅や市街を眺めている
        ようにみえます。着工当時は鎌倉大仏より大きなものが計画されて
        いたようですが、その後縮小されたとききます。それでも駅のホーム
        から見ると、白亜の観音様は大きく感じますね。  


Posted by なっちゃん at 01:09Comments(0)写真一般

2018年12月08日

新江ノ島水族館へ







         新江ノ島水族館へ出かけてきました。
         水族館のチケットをいただいたので、今日は少し風が冷たいが
         出かけてきました。今月はクリスマスもあり、飾りつけにも趣向を
         凝らして楽しい1日でした。相変わらずこの水族館は賑わって
         いまね。
         写真(上)はクラゲが泳ぐグラスのツリーです。
         写真(中)は大水槽で群れを作り泳ぐイワシの群れで、鰯の習性
         でしょうか群れの動きに見とれていました。
         写真(下)はイルカショウで、動きが早く写真に収めるのは難しい
         ですね。
         電気ナマズの発電でクリスマスツリーの電飾が輝く仕掛けがあり
         ましたが、肝心のナマズが寝ていて見られず残念。
         相模湾に面した水族館周辺は、今日は寒かった。でも子供に
         かえって、1日楽しい時間を過ごした。
         今日から週末は冷え込むようです、体調には気をつけましょう。
         
       
  


Posted by なっちゃん at 18:35Comments(1)写真一般

2018年11月23日

庭園美術館へ









       東京都庭園美術館へ出かけてきました。
       旧朝香宮邸は、昭和22年に皇籍を離離し朝香宮家の方々は
       宮殿を離れました。この広大な敷地に、東京都は公園として
       一般に公開しました。
       朝香宮はフランスパリでの生活後、昭和2年に写真の建物を
       作られた。建物はアールデコ洋式といわれ、優れた内部は
       美術品が調和した素晴しい宮殿です。現在はこの宮殿は
       美術館として、朝香宮家の歴史や当時の美術品などが展示
       されています。広大な敷地は緑に覆われ、建物が見事に
       調和して素敵な場所です。庭園は洋式庭園と日本庭園があり
       散策して都会とは思えない雰囲気です。日本庭園には茶室も
       備わっています。現在は宮内庁が手掛けた邸宅の中でも
       特色ある建築物として、国の重要文化財に指定されています。
       モミジなどは紅葉し始めていましたが、12月の初めごろが
       見頃かもしれませんね。
       
  


Posted by なっちゃん at 19:06Comments(0)写真一般

2018年07月27日

台風接近の兆し





        ブログを1カ月ほど休んでしまいました。異常な高温続きでしたね。
        外出もなるべく控えておりました。この間に西日本では大雨で水害に
        あい、この暑さで大変な毎日を過ごし気の毒に思います。
        また台風12号の奇妙な動きが心配です。明日辺り関東地方に接近
        しそうです。台風の動きによっては、水害を受けた西日本に災害が
        重ならないよう願いたい。明日28日は皆既月食ですね。関東では
        天候が悪く月が欠ける様子は見られないかもしれません。
        奇妙な動きの台風12号は、関東も大雨が降るようです。気をつけ
        ましょう。
         写真は今日(27日)午後7時ごろ、自宅のベランダで写したもの。
        台風の接近でしょうか、空の色が異常に綺麗に見えたのでアップして
        みました。

     
                  
           
           
  


Posted by なっちゃん at 23:11Comments(3)写真一般

2018年06月13日

水陸両用バス



            水陸両用バス。近年は観光地で数か所、観光用に
            運用されていますね。写真の水陸両用バスは
            横浜で観光客用に運用されているものです。
            陸から運河、海とこれ1台で楽しめるとあって
            人気があるようです。発着場の赤レンガ倉庫の
            横に駐車していたものを撮影。

  


Posted by なっちゃん at 18:38Comments(1)写真一般

2018年02月16日

100年の歴史ある建物



        写真は現在も立派に使用されている、埼玉りそな銀行川越支店です。
        この建物は明治時代に川越の豪商たちが、明治政府に陳情して
        第85国立銀行として設立されたものです。埼玉県では初めての
        銀行で、建物は大正7年に第85銀行本店として完成したものです。
        明治大正時代の洋風建築の代表的建物で、国の有形文化財に
        指定されています。この銀行も時代の流れで、近隣の銀行を吸収
        政府の私立銀行設立奨励もあり後の埼玉銀行になりました。
        埼玉銀行の本店を浦和市(現在のさいたま市)に設置された。
        その埼玉銀行も、時の流れで「さいたまりそな銀行」と変わり本店を
        さいたま市に置かれています。
        川越の歴史的建造物は、現在もさいたまりそな銀行川越支店と
        して立派に使われています。
         ピョンチャン冬季オリンピックも中盤を迎え、日本選手の活躍で
        幾つかのメダルが輝いていますね。いよいよフィギュアスケートが
        始まりました。日本の期待する選手が多く、どんな結果が出るか
        楽しみです。
         

  


Posted by なっちゃん at 15:19Comments(2)写真一般

2018年02月08日

鐘楼(時の鐘)





          鐘楼(時の鐘)。鐘楼は、寛永4年に作られたものが
          最初です。 当時は時間を知る手段がなかった為に、
          川越城主の酒井忠勝が建てたものです。
          現在の鐘楼は4代目で、明治27年に再建されたもの。
          今日でも1日4回、(6時,12時、15時、18時)と鐘が
          時を知らせています。
          川越市は1624年ごろから、小江戸として栄えた町で
          江戸時代から商業が盛んなところだったようです。
          現在の川越市は人口35万で、埼玉県では3番目に
          大きな町となっています。
          外の空気を吸いに、ドライブがてら川越に出かけて
          きました。
        


  


Posted by なっちゃん at 23:10Comments(2)写真一般

2018年02月05日

綺麗な空



         今日(午後2時ごろ)空が清々しく見えるので写してみた。
         九州や日本海側の日本列島は、寒波による大雪に
         なっている。横浜は良い天気だが、外は冷たい風が吹き寒い。
         立春とはいえ、まだまだ春は先ですね。
         全国的にインフルエンザが大流行、先日風邪をひいたばかり
         外出は控えている。
         ピョンチャン冬季五輪も間近にせまりました。新聞、テレビなど
         賑やかに報道されています。だが政治的な要素も多々耳に
         します。韓国も出来得る技術と資金を駆使して開かれる、
         大会です。世界から多くの人達が集まるオリンピックを平和に
         迎え成功すればと願っている。
         
  


Posted by なっちゃん at 16:47Comments(3)写真一般

2017年12月23日

ツリー





          ランドマークタワーのツリー。
          毎年趣向をこらしたツリーで見るのも楽しい。今年はピーター
          ラビットやペンジャミン・バニーの絵本を模した楽しいツリー
          です。30分ごとに音楽に合わせ、ライトアップをする仕掛けです。
          楽しいツリーで、大勢の方が見入っていました。





         マークイズのツリー。
         ここのツリーは、1つのツリーで2度楽しめる面白いツリーです。
         表側を見てから裏側に回ると雰囲気が違った作りになっていて
         2度楽しめました。
         クリスマスも近づき、街は華やかなイルミネーションで綺麗ですね。
         ツリーも沢山飾られ、それぞれに工夫を凝らし目を楽しませて
         くれます。平和そのもです、そう思いながら目の保養をしてきました。




  


Posted by なっちゃん at 13:05Comments(4)写真一般

2017年11月14日

国立西洋美術館へ



          今、開催されている北斎とジャポニスム展に出かけて来た。
          絵画にも色々あるが、北斎が描く作品と西洋の画家が
          描く作品を見比べて、根本的には描き方が異なっても
          どこか似通った所があるように思う。世界的な画家が
          描く作品を良くみるが、人それぞれに見方や意見等が
          異なるのは致し方ない。ただ目の保養という簡単な
          意味合いで鑑賞できればいいと私は思う。
          国立西洋美術館は、世界遺産に登録されている建物
          です。スイス生まれの世界的建築家コルビュシエの
          作品で、日本には唯一の建築物です。
          

  


Posted by なっちゃん at 22:29Comments(2)写真一般

2017年11月06日

赤坂離宮迎賓館(2)



         迎賓館本館主庭側(裏側)全景。



         本館中央主庭側。



        噴水、建造当時のままの姿で国宝に指定されている。



        噴水、撮影位置を変えて写したもの。
        前回の続きをアップしました。明治の近代化政策の遺産のひとつと
        思います。この敷地内に和風別館がありますが、くじに当たらないと
        見学ができません。人数に制限があり、中々見学は難しいです。
        自身が大学生の頃は、この迎賓館の前をよく歩いたものです。
        その当時は門から中を覗く程度でしたが、その後改修工事などで
        歳月をすごし、今日になって一般公開されています。入館料が
        かかりますが、建物の維持管理に充てられるのかもしれません。
        今日(6日)トランプ米国大統領と日米首脳会議がこの迎賓館で
        行われます。先ほど迎賓館和風別館の庭園の池で鯉に餌を
        与える写真が映し出されました。
        この素晴らしい建築物の中で、各国の外交的会談から平和が
        もたらされといいのですが・・・・・。
        
        
  


Posted by なっちゃん at 15:33Comments(2)写真一般

2017年11月04日

赤坂離宮迎賓館(1)



                正門



                正門から見る迎賓館



                迎賓館全景(正面側)



               迎賓館前庭

    赤坂離宮迎賓館へ見学に出かけました。写真で見る西洋の宮殿を見ている
    ような感じです。内部は煌びやかなシャンデリアで、各部屋の天井壁面は
    目をみはるような素晴らしい壁画が施され素晴しいものです。所々に金箔で
    飾られて、明治の近代化が見えるような気がします。建物の内部は撮影禁止
    となっているので写せません。
    建物は明治42年に10年の歳月を要し、東宮御所として赤坂離宮が完成。
    その後一時期昭和天皇がお住まいになった以外、東宮御所として使用される
    ことはなかったそうです。この大戦で難をのがれ、戦後は国に移管され国の
    施設として行政機関が使用していた。昭和38年に国の迎賓館方針に従い
    108億円と5年の歳月をかけて昭和49年に修復工事が完成。
    現在は国賓として来日した国王や大統領、首相などの宿舎として使われて
    いる。またサミットなど重要な国際会議など外交関係の場として使用されて
    います。近年は迎賓館の使用されない時は、一般公開され多くの国民が
    訪れています。迎賓館の正門や本館は完成当時のままの姿で国宝に指定
    されています。次回のアップしますが主庭にある噴水も当時のままで国宝に
    指定されています。機会があったらぜひお出かけになられたらいいと思います。
    


 
  


Posted by なっちゃん at 11:47Comments(4)写真一般

2017年10月23日

久しぶりに月を



          台風21号が去り、何日ぶりでしょうか青い空をみました。
          長雨続きで、青い空も夜空の月もご無沙汰でした。
          先ほどベランダから三日月?でしょうか、くっきりとした
          月が綺麗だったので写してみた。天気が良いと気分も
          晴れます。昨日の選挙の結果も出ました。今回の選挙は
          有権者も戸惑いを感じさせる選挙でした。野党の動きには
          翻弄され、結果的には想像していた結果になったように
          思います。今後の政局は問題が山のようにあり、上手く
          運営されるように祈りたい。
  


Posted by なっちゃん at 18:56Comments(4)写真一般

2017年09月22日

アシカのパフォーマンス






         アシカのパフォーマンス。
         東京池袋のシャンシャイン水族館で、アシカのパフォーマンスを
         楽しんだ。近くで見るとアシカも可愛いですね。都心の屋上では
         大々的なショウは見られないが、こじんまりとしたイベントが多く
         大勢のお客さんで賑わっていた。たまには子供にかえるのも
         いいですね。
         台風18号前後は気温の波が大きく、体調を崩してしまいました。
         医者の話によると、肺炎になる方が多いようで注意した方が
         いいと話していました。皆さんも普通の風邪の症状と似ており
         注意してください。今日は体調もいいので、久しぶりにブログを
         更新しました。外出して秋の空気でも吸いたい気分です。
         
         

  


Posted by なっちゃん at 17:15Comments(4)写真一般